カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 11月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() 毎年恒例となった年末の新宿伊勢丹個展が始まります。 11月15日〜28日 6階のアート&フレームです 2月 目黒ジェオグラフィカ・・・・・銅版転写の講座、紅茶と自家製お菓子の提供 4月 銀座K.ITOYA・・・・・・・・・『スカート』。タイトルに合わせてスカートで行く。勝手にドレスコード『RockTシャツ』 9月 銀座+notion・・・・・・・・・『猫脚の下』。タイトルに合わせて毎日凝った靴を履いて行った。お客様も参加してくれる方多数 9月 軽井沢potting shed・・・・・ジャポニスムに因んだアフタヌーンティーの提供、ジパングレーベル繋がりでコントラバスの佐藤洋嗣さんにガーデンで演奏していただく どの個展もファッショナブルであり、紅茶、お菓子あり、音楽生演奏ありなどで、非常に濃かった、うん だんだん自分がやりたかったことができるようになってきた感じがします。 今年は8月には私自身がライブをすることができたので、一年を通してやりたいことをやって楽しかったな〜〜という感想! ![]() 8月25日新宿ロフト 一人で4曲やりましたー 版画と音楽ができるのが一番です。 そして伊勢丹では、今年の総まとめとでもゆうか80点ほどの新旧作品、伊勢丹の方が選んでくれたレアなもの珍作品などが揃います。 『21世紀のシュザンヌ』 メインヴィジュアルになったので『21世紀のシュザンヌ』です。 ピンとくる人は今のところ一人だけだったのですが、サティが唯一恋した人、ルノアールらのミューズ(モデル)、 ユトリロの母、画家のあのかっこいいシュザンヌです。 縦長のダンスの構図は、ルノアールの描いたダンスの作品の3部作にちなんでいます。 当時ジャポニスムの影響で、掛け軸のような縦長の作品を描く作家が多かったんです。 なので、私も縦長の銅版で制作しました。 シュザンヌは労働者階級。貴族は基本ナチュラルメイクなので、当時はこんな頬紅をつけることはなかったのですが、 21世紀のシュザンヌは堂々と頬紅をバッチリつけています。 コロナも治ってきて、マスクもだんだん取れるようになりましたね。 私も新しいチークを買いました。 お化粧して外へ出よう! ![]() 『Willown Cats Pattern』 Willow Patternの変化球も今年は作りました。 物凄く精密に描くことで、中にいるたくさんの猫に気づかなくなる、という錯覚に陥ったら成功、というパロディです。 先日初めて念願の清水ミチコさんのコンサートに行ったのですが、本当にうまい! パロディとは、ご本人よりもうまいくらいできることで成り立つのだよね〜本当に素晴らしかったです その後このスタイルのカップ&ソーサーの作品も作りましたので、お楽しみに 在廊予定 水曜、土曜、日曜日の午後1時〜5時頃まで とDMに載せています。 が、本当は毎日でも行けなくないので、ご連絡くださいませ。 ご飯を食べにいく、飲みに行く、もありです。ほぼ夜の予定がないのです では、皆様のお越しをお待ちしております! 今年の総まとめ、見にいらしてくださいね ホームページについて 現在、パソコンの事情によって、長年続けていたホームページは休止となっております。 新しいホームページはまだできていないので、ブログとSNSのみでさまざまなお知らせをしております。 今までのものはずっと見られるようにしますので、今後ともよろしくお願いいたします! #
by eggdance
| 2023-11-14 10:11
| 展覧会/schedule
|
Comments(0)
![]() 9月13日〜19日 銀座+notion個展『猫脚の下』 もうすぐです 14日の木曜日は夕方NHK文化センター青山校で銅版画の講座があるので、15時までの在廊です。 そのほかは12時頃から19時頃まで一応毎日在廊している予定です 前回こちらでは4人展に誘っていただき、その時は『座れない椅子』というお題でしたっけ 『足元を見る』という言葉はネガティヴな感じがしますが、実はとても理にかなっている言葉。 以前ソムリエ氏のエッセイ本に挿絵を描きました。読んでいると、足元がいかに大事かがわかる。 まず入り口にお客さまが現れた時に全体を何気なく見る。 歩き回って疲れているか、事務職でずっと座っていたか、デートか、家族か、緊張しているか、和やかか、、、、等々 靴が埃に塗れていたら、きっと歩き回って疲れている営業マンかもしれない、、、となれば疲れを癒すとか濃いめとかのワインを選ぶんだそうだ。 その後3年間ティールームをやっていた時に、よくそのことを思い出していて、 私も真似してその方に合った紅茶を選んでみよう!と思ったものです。楽しいです ![]() 子供の頃から、紳士になりたい、と思っていまして、これが高校生くらいで伊丹十三も洒落者の話が多く出てくるエッセイを読んだ時から 本気で「私の夢はおじさんになること!」になった ロンドンのサヴィルロウでスーツを仕立て、犬の柄のステッキを持ちたい。 朝はまず通りで新聞を買って、いつもの靴磨きにささっと靴を磨いてもらうのが日課。オフィスで一仕事したら11時にその日の2回目のお茶を飲む。 紳士にもなれないし、オフィス勤めもできないので、全くの夢です。だから、絵には紳士がたくさん登場します。夢です ![]() かわいい 男の人はビシッとしているのが好きなのに、女の人はちょっとだらしないのが好きかもしれない イヴ・クラインみたいに 頼りない脚元 が好きだ まだトゥシューズは履かせてもらえない頃の 私も小さい頃バレエをやっていた。発表会になると練習用の普通の白いシューズに、教室でみんなに配られたピンク色のサテンの布を母が縫い付けてくれた さらにピンク色のリボンがつけられると気分はお姫様だ バレエシューズのワクワクはこの足首に巻き付けられるリボンにあるかもしれない そんなこんなの様々な切り口の足、脚元に因んだ作品が30点ほど並びます。 #
by eggdance
| 2023-09-04 19:55
| 展覧会/schedule
|
Comments(0)
![]() ![]() 久しぶりにライブに出ます! 8月25日金曜日 新宿ロフト 17:30から 詳しくはこちらがとてもわかりやすく書かれていますので、ご覧ください↓ 4月に9年ぶりに『七針』に出演させてもらって、その時にNRQのギターの牧野くんにギターのメンテナンスでお世話になったのでした。 チャンドラーのテレキャスターのエレキギターです。 ずっとサボテンの時から使っているもので、愛着はあるのにちゃんとしてなかったので、全部完璧に直していただきてスッキリしました! やはり可愛い私のエレキ 今後は大事に使おう!と反省しました。 その頃にブラジルからサボテンの!stアルバムがリイシューされたのがきっかけでした。 現在もデイスクユニオン他で販売されています。 これはなかなかの事件でした! だって、40年も前のものなんですからねー やはり、今聞いてもとんでもないレコードだと思います。バンドを始めてすぐにレコーディングした爆発力とでも言うのか、、、 何にも似てない何にも寄り添ってない音、でした。 そういったオリジナリティは40年経っても世界のどこであろうと引っかかる人はいるんだなあ、と思うと、嬉しい気持ちでいっぱいでした。 ブラジルのレーベルの方、ありがとうございました! 今回のライブでも数枚持参する予定です。 ソロの画集&CDやサボテンのCDも持って行けたらと思います。 それにしても9年は長い。曲を思い出すのに苦労してます。 しかし、私の場合は、すべての曲はちゃんと楽譜でとってあるんですよ〜 だから、なんとか解読することは可能です! 楽譜には音符の他に、ギターの指使いもところどころ書いています。 実は私のギターは普通のコード弾きの部分はとても少なくて、音がきまってからどの音を抑えるかが決まる為、抑える部分を書いておかないと 絶対にわからんのです。 だから、誰かに弾いて〜と頼むことも不可能。 一人でやるしか無理、と言うことです。 ここ10年は、ずっと銅版画で生きていて、個展が年に3回とか4回とかあるため、常に私は制作をする日々。 音楽というのは、そんなものをドバッと脳みそから抜き取ってからではないとできない。 そのため、圧倒的に時間がなく、音楽活動ができないままです。 バンドは楽しいけれど、時間も心も余裕がないので、一人活動のみです。 誘っていただいたからには頑張りますね! お盆返上で現在4曲目を練習中です。 蔦木さんの追悼なので、それに因んだものもやります。 良かったらきてね〜ドキドキ 9バンド出ます。 移動したロフトには行ったことないのですが、ホールとバーに会場は分かれているそうで、 私は最後から2番目らしいので、少し遅めですね、バーの方でやります。 ![]() ずっと使っていたiMacが天国に召されまして、全く起動不可能となったのも春。 ホームページの更新ができなくなりました| それは、HTMLで作っていたからなんですね〜すごいですね〜ホームページをみなさんが作るようになったのはいつ頃からですか? 我が家は、松本氏が専門家だったので、1996年頃からあったんです。 しかし、現代ではもうこういった作り方は更新も面倒だし、SNSでもできることなので、私ももうやめることにしました。 現在は、新しいホームページを作るための準備中。 なので、私のホームページでの更新はしばらくありません。またサボテンの更新ももうできません。 良い機会なので、新たな気持ちでやり直し! 新しいホームページができても、以前のものは見られるようにしますので、サボテンのディスコグラフィなどぜひ見てやってくださいね コツコツと詳しく資料を私が作ってきたものなので、消すことはありません。 では、みなさま、熱中症にはお気をつけて 私は俄然元気です! #
by eggdance
| 2023-08-18 14:21
| music
|
Comments(0)
![]() 注文していた本が届いてワクワク! ロンドン在住で音楽と美術とを紹介し続けている清水晶子さんの本です。『英国ヘンな旅先案内』平凡社 私はジパングレーベルでの音楽関係で知り合いなのだけれど、彼女は長年そのジパングで出している小冊子に英国のヘンな場所への旅についても書いていて(ブログにも書かれています)、これはいつか本にするべきだ!と思っていたら、やはり本になったのでした!良かった〜 映画、文学、音楽、歴史に詳しいからこその面白ガイドになっていて、ツボの人もいれば、「英国は好きだけど、こうゆうのは興味ないわー」とゆう人も多そう。 私は好きだけど。 ![]() で、ザッと目次を見たところ、行った事があるのは『ブリスツ・ヒル・ビクトリアンタウン』とその近くにある産業革命の堂々たる鉄の象徴『アイアン・ブリッジ』だけでした。 行った事があるからというわけではなく、ここは本当に良かった。アイアンブリッジの目の前のパブが付いてるホテルも風情があったし、ブリュワリー付きのホテルも良かった。その周辺にある興味深いビクトリア時代のミュージアムも紹介されている。タバコ、石炭、鉄、これらに纏わるミュージアムは行ってみたいぞ。 昨日「踊り子」内で「砂糖の世界史」を読んだ後だけに、功罪含めた英国の【超貪欲】を(スペインも仲間)噛みしめに行きたい。 表紙の帯の写真に載っているビクトリア時代の格好のお巡りさんは、私たちが行った時にも大活躍していたビクトリアン・タウンの芸達者な役者さんだよ!髭が白くなってる〜 興味のある方は是非。新刊です。 清水さん、お疲れ様‼️ #
by eggdance
| 2023-08-15 06:22
| 英国
|
Comments(0)
![]() ![]() 2023年4月1日(土)〜10日(月) 10時~20時(日曜のみ19時まで) 最終日18時まで 松本里美銅版画展 『スカート』 今年もK-ITOYAミニギャラリーの春が来ました。
ブログ: http://eggdays.exblog.jp/ #
by eggdance
| 2023-03-17 13:01
| 展覧会/schedule
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||