カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() (大の字。手前のがグレービーソース)BGMはミンガスの"EAT THAT CHICKEN" ●おフランスな場所 メリー・クリスマス! きょうからOFF宣言のはずが、まだまだやること満載でありました。それでも飯田橋からブラブラと川沿いを歩いたのは気持ちが良かった。左にそびえる法政のタワー。ウン十年前に通っていた時とまるで違う近代的ビルヂングです。その反対側の坂をのぼり、日仏学院へ。こっちの方がイイわ〜。来年1月のフレッド・フリス、横川理彦、アマッド・コンパオレのトリオの公演の前売りチケット買いに行きました。 ここは何度か公演を見にきたり、マツキヨが庭で演奏したので手伝いにいったりしたところで、一歩はいるとここはおフランス〜な雰囲気が好きです。小さな本屋もあって、きょも久しぶりに覗きました。セリーヌのCD(歌ってるわけじゃない)なんかがあるのも、ここならではですね。わたしは、母や知人に送るクリスマスカードを数枚買いました。それを持って庭にあるブラッセリーへ行き。ランチしました。ちょっと贅沢ですね。ここは本格的フレンチレストランです。ただ、4人いるギャルソン、ギャルソンヌが始終うろうろとフロアをキョロキョロしながら動きまわるのが嫌です。終わったお皿をササっと片付けるのがもの凄く速くて、忙しなかった。サツマイモのスープが美味しかったですヨ。季節モンですね。コーヒーを飲みながら、カードを数枚書きました。 最後の工房を終えて、一目散に帰宅。何年かぶりにローストチキンを作る宣言をしたのだ!そして、帰宅後急いで下ごしらえをする。それが終わってから、近所のおうちへお花を持っていった。犬のボビーちゃんの家です。ボビーはかわいい犬だった・・・。いつも窓から覗いていたっけ。14歳でした。病院に連れていって、医者がレントゲンを撮ろうとしたら、急死してしまったというのです。とても繊細なワンちゃんだったので、きっと怖かったんだと思う。わたしが唯一モデルにして描いた犬でした。部屋に飾ってあるわたしが描いたボビーの版画が、何故か一部灰色にくすんでいる。Tさんと頭をひねった。普通に刷ったものがこんな風に変色するハズがないのです。ほかの部分はそのままなのに、フワフワと雲のようにした部分が変なんです・・・・。もう一度刷って差し上げたい。 動物の死は悲しいです。わたしは親の死の時よりもハッキリいって泣きました。それは犬や猫は何も言ってくれないからなんだよね。モヤモヤした気分は自分で解決しなくちゃならないから、尾をひいてしまいます。でも、その覚悟は犬や猫を飼う人はなくてはならないですね。何度も経験してるけど、何度も飼ってしまうのだ・・。 ●Brined Roast Chicken 涙ぐみつつ家に戻り、チキンの様子を見ます。 さて!!今回のは今までので一番の出来でありました。我ながら驚きのおいしさ!皮パリパリ。中ジューシー。七面鳥ではありません。2度トライしてあまり美味しくないな、と決定してしまったからで、やはり鶏がおいしいんですよねー。では、そのレシピを。 ●学習の結果、今回はブラインというやり方で下ごしらえをすることにしてみました。これは、塩水にハーブなど入れて鶏さんをし ばらくつけ込んでおくやり方です。ビニール袋につけて、そのままにしておきます。これをしたおかげで、程よい塩味、んでもっ て、身がシットリ〜〜〜できるんですよ!やってみてね。是非是非 ● 天板に野菜を載せるバージョンと載せないバージョンがあるのですが、経験上、載せた方が良いと思ってます。スタフィングで あまった野菜などを敷きます。 ●今回は詰めるもの(スタフィング)が良かったと思います。たまねぎ・エリンギ・パセリはみじんぎり。パンをさいの目に切って 、オーブンでカリカリにしたもの・にんにくのすったもの、塩、こしょう、そしてフレッシュタイムたくさん、です。たまたま 生があってよかったです。急いでたので、これだけとりあえずスーパーで購入したのでした。これが鶏のお腹の中からほんのりと 全体に広がって香りがとってもいいんですよ。このスタフィングにとかしバターもいれて詰め込んで焼きます。表面にも勿論塩、 こしょう。そしてオイルをサーッとかけて230度で少し、そのあとは200度かもう少し低めにして、全部で70分くらい焼き ました。途中何回か天板にたまった油をかけます。 ![]() スタフィング タイムがイイ香りで抜群に相性がよいです。これを詰め込むのね。 ●じゃがいものことを途中で思い出し。慌てて櫛形に切って、天板の隅にパパパと入れました。こげないように、様子を見て途中で 取り出しました。これも学習です。以前はそのまま放っておいて、焦がしてました。 ●さて、問題のグレービーソースは、どうするか。問題って・・・・これはもう「英国フード記A to Z」以来繰り返し言ってる話な んで、よくご存知の方も多いと思いますが、おいしいと思ったことないけんねえ。でも、英国じゃ「これがなきゃ生きて行けない !」なんていう人も多くて、「死なないってばさ」と思って作った歌が「LOVELY GRAVY」なわけよね。聞いてね。 この機会に、ちゃんと作ってみようと思ったのだけど、買った鶏の袋にソースが入ってました。これが結構おいしかったので、フ ライパンに入れて煮詰めてまた水を足し、いろいろ手をくわえて完了としました。甘めのおいしいものになりました。一度もおい しいと思ったことのないグレービー。今回はこれも良かったです。Lovely Lovely Gravy〜〜〜 ![]() Merry Christmas ! トータス松本、トータルテンボスではありません。 ワインは数年前の個展でMマダムにいただいた'97 コーディア/ムスカデ・セーブル・エ・メーヌ 。白です。何かの記念の品だったんだけど、なんだったかなあ。辛口なのにコクが出てまして・・・本当はスキッとしてるものなのかなあ?おいしかったです。お子ちゃまが段々お子ちゃまじゃなくなってきたので、あれこれ作らず。プレゼントも手渡しして終了です。 きょうのお笑い。関根勤の大槻教授。
by eggdance
| 2008-12-25 00:11
| foods
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||