カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2024年 09月 2024年 08月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 09月 2023年 08月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
●写真で感じるロックスター
イケメン個展ですっかり腐女子と思われてはいないかと心配なんですが、イケメンが嫌いな人はそうはいないだろうから、全世界みーんな腐ってることになる。 『TONE』これはストーンズのデビュー当時の写真。 60's しかし、ロックミュージシャンはイケメンなら勿論キャーキャー!そんなにイケメンじゃなくってもキャーキャー。 わたしの好きな音楽ライター(ほかもしている)の清水晶子さんが書いているということで雑誌『TONE』を借りている。イケメンロッカー特集で、写真満載だ。晶子さんはその中で二人のロックな写真を撮影しているカメラマンにインタビューをしている。ロンドン在住の方なので、英国発のカメラマンたちだ。一人は60年代のロックシーンをたくさん撮っていたジョン ”ホッピー” ホプキンス。今年6月にロンドンで写真展も開かれて話題だったようだ。初々しいストーンズやマリアンヌ・フェイスフルほか当時のストレリートでの撮影など信頼関係から生まれた自然な雰囲気が時代の空気をシッカリと伝えていて良い(写真集From the Hipが出ている)。 70年代ではテリー・オニールというカメラマンのインタビューがある。この人はおもしろいな。デヴィッド・ボウイやブライアン・フェリーを撮影しているが別にロックが好きで撮っていたわけではないのだ。この二人はその意識の高さでお気に入りだったようだ。美しい人がお好きです。 彼がヒッピーが大嫌いというのがおもしろかった。当時英国で時代を変革したのはヒッピーじゃない、労働者階級の若者だった。という言葉が沁みる。お金を持ったヒッピーの変革よりも、たしかにお金のない若者のあがき…『怒れる若者たち』の時代なわけで、その方が実際的であったからこの方にとっては意味が感じられたのだろう。英国の力強いロックスターもそこから生まれたところになにかとても感動するものがあるではないか。ヒッピーも怒れる若者たちも意識革命だ。国によって社会情勢に違いはあっても、なんらかの意識革命が生まれた時代だった。 80年代の写真ではもうわたしはウンザリなものばかりだった。ヴィジュアル系が出てくるからで、あれが嫌。それでなんだか音楽も聞く気になれないままに90年代へ。と、そこにはとてもイケメンとは思えない顔が見えていて、それはSUPERGRASSの猿顔のギャズだった。猿顔だけどかわいいしナイスなセンスのブリットポップ満々バンドでわたしファンなのだ。三人最小限編成でカッコいい。 SUPERGRASS 猿顔だけどカッコいい 90's 〜〜〜 90年代のバンドに疎いとはいえ、わたしはこのバンドが好きなんす。疾風怒濤の演奏が気持ち良い。この頃からイケメンの概念は少し横道に・・・・でも、好きなんですが。ついでに彼らを聴くのと同じような感じで時々「いいな〜」と聞いているバンドにGuided by Voicesがある。80年代からのバンドでもう解散してる。イケメンじゃない。なんか太ってるし。ここがどうもイギリスのバンドと違う感じぃ〜。でも、演奏、音質、ギリギリのところの荒削りなローファイ具合とメロディアスなところが心地良く、ベースがもう少しだけ(少しだけでいいんだけど)変化球が出せてたのならもっと好きになるのになぁ〜と思っている。きょうもiPodで聞いた。きれいな音質、うまい演奏もいいけれど、きれいじゃなくても、うまくなくても、好きなものはいっぱいあり、わたしが好きなものにはそうゆうものの方が多いかもしれない。 ●またまた洋服になりました 『英国フード記A to Z』で描いたポテトチップス(英国流にクリスプスと言ってみたりして)がテキスタイルに使われることになっていたのですが、金曜日アパレルメーカーの展示会に行き、完成してカットソーになっているのを見てきました。服地に使えるようにもう一度制作し直したもので、色も黄色、薄いピンク、グレーの3色になってました。グレーのものを購入。来年春にはお店で見られるのだと思います。手に入るまでまだ数ヶ月かかる。 Tシャツやエコバッグだとワンポイントのみだけど、生地になるとさらに「やった!」感があり嬉しいです。 ぐるなびの仕事をやっている。食材を描いている。今月は「河豚」でありました。ウンチク文章(わたしは書いてない)も手描きでやっているので、ちゃんと読むことになりお勉強になっちゃいます。来月はカニらしい。冬だのぅ〜
by eggdance
| 2009-11-15 16:00
| music
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||