カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
*********ナターシャ・セブンの「ハンぷティ・ダンぷティ」
1ヶ月ほど前に「じゃじゃ馬億万長者」の話から、バンジョー話になった。このアメリカのコメディ番組で全世界的にバンジョーが広がったという話はバラカンさんの番組でされたのだ。それからザ・ナターシャ・セブンの話になり、70年代にナターシャが出していたマザーグースのアルバム「ハンぷティ・ダンぷティ」が欲しいものだ・・・とつぶやいていた。 中古レコード・ゴッドハンドのママクリオのウエムラくんが予想通り即ゲット!!すばらしい。音と共にライナーノーツをいただいた。中はとても丁寧な作りになっていて、楽譜とコードも書かれているんですね〜。その中の「コールの王様」というのだけ、耳覚えがあって、「タリラリラ〜〜〜ン」と歌えたのが嬉しかったし驚き!このレコードのサブタイトル「だんだんアホになってくる」なんですよ・・・・ 鼻笛が入ってるとか、ジャケットが堀内誠一さんだとか、話題も豊富なんですが、演奏イイですねー。バンジョーはそんなには沢山入ってなかったかもだけど。 どうもありがと〜〜〜! 8月23日********************ブリューゲル・パイプ ![]() ヴィオロンでのライブ。バグパイプのデユオ。左の近藤さんが制作したブリューゲル・パイプを吹く大野くんです。うまいな〜〜 わたしのバンジョー熱もこれでおさまりまして、ホッとしております。その後、先月23日は阿佐ヶ谷の喫茶店「ヴィオロン」にママクリオとバグパイプ奏者の近藤治夫さんのライブがあったので聞きに行ってきました。5月のわたしの個展の時に紙芝居弾き語りイベントをしましたが、その時に近藤さんも来てくださいました。ママクリのバグパイパー大野”ミチル”しんやくんの師匠なんだそうで、その時も少しだけお話させていただきました。実際に大野くんのバグパイプも作っている方でした。 バグパイプは遊牧民のいるところにはたいていある。だから。中央アジアからヨーロッパにかけては当然いろんな種類が存在しているのですね。普段大野くんが使ったいるのはブルガリアン・ガイダというものだそうで、獣臭がするようなワイルドな響きがあります。スコットランドのきらびやかなものとは全然違う。 そしてこの日近藤先生と一緒に大野くんが演奏したのはブリューゲル・パイプというものでした。 8月はbunkamuraへ「ブリューゲル版画展」にも行ったのでしたが、その時は見てないと思いますが、ブリューゲルの絵に描かれているパイプを近藤さんが復元したのがブリューゲル・パイプなんだそうで、ちょっと嬉しくなってしまうではあ〜りませんか! この右端の方が近藤治夫さんです。 これもまたブルガリアの野獣な音やスコットランドのキラキラとも違うやさしい淡々とした音でイイもんでした。ライブのあったヴィオロンも変なトコだったなあ。一緒に行ったA子ちゃんは「自分ちみたいだ」と言ってたけど。古い置物やレコードや大きなスピーカーがあって・・・でもって、チャージ安くて、強制的におじさんがオレンジジュース出してくれまして、これもおかしかったです。基本的にライブでそんなに飲み食いに期待してない(特に食べたくもない)わたしは、ビールのみでも構わないし、お茶だけでもかまわない。それで安けりゃオレンジジュースだけでもいっこうに構わないや。 この日はハーディガーディの演奏も聞けて、とてもよかったです。 8月24日********************ティアンド/シュヴァンクマイエル ![]() 仙川ティアンドのギャラリーについている看板。むか〜〜しわたしが作りました。かわいいでしょ! この日は銀座のアップルにイラストレーターCS5の講習を受けに行った。どんどん進化しているので追いつけない。でもやはり便利にはなっているわけだから、努力して使えるようになりたいもんです。 毎日忙しくてとにかく日記が書けない上にここんとこずっとわたしのPCをマツキヨ・デラックスが使っていたので長い時間PCを扱うことができなくなっていたのでありました。仙川の友人の洋服屋さん「茶安土」のホームページを作ってたんですよねー。きれいに出来上がったので見てね。そしてお近くの方はよろしくね〜 シュヴァンクマイエルの新作が来年あるそうで、美術担当ですばらしいシュールリアリズム作家だった奥様が亡くなられてから初めての新作だから期待と不安でいっぱいでございます。下北沢のGAoh!で展示やってます。以前代官山のチェコ大使館で「不思議の国のアリス」の原画展」を見たので、今回はジークレーだし見送るかも。それと経堂のカフェ&ギャラリー「芝生」でそれに先駆けての上映会がありますhttp://shiba-fu.com/blog/2010/09/janadd.html。これも多分行けないな・・・来年の映画を待つことにしよっと。
by eggdance
| 2010-09-04 13:19
| art&music
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||