カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
8月31日午前********************神保町
この日はまとめてドン!と用事をやってのけることにしていた。その前の日もその前々日もできるだけ外に出ないようにして、体力の温存を計ったのであった。こう暑いと、エネルギーの消耗をどんだけ減らすかが大事になってくるのであ〜〜る。 ![]() まずは神保町へ。紙やら文房具を揃えねばならない用事があり、竹尾の見本帳のショールームをまずは覗く。しかし、ここは整然としすぎていて、時間があればともかくあまり親切な表示とは思えず、早々に切り上げて慣れているすずらん通りの文房堂に行った。5分で目当てのものを見つけて用事は完了。そこからテケテケ歩いて5分。デザイン事務所へ。結局すずらん通りに戻り、紅茶屋(よく行くところ)で出版社の方と3人で打ち合わせ。スウェーデンの民話本だ。とてもおもしろいお仕事で嬉しい限り。しかし、締め切りが結構大胆で・・・・。問題は時代考証と銅版画のため時間がそれ相応にかかるということだ。編集者の方が事前にすばらしい資料集を作ってくださっていたので、本当に助かった。翌日には別の資料本も数冊届けられた。春風社から出ます。 春風社さんは目録が新聞形式で年2回でている。これもいただいだのだけど、紙の質といい文字の大きさ組み方といい、大変丁寧ですねー。なんかこうゆうのを見ると、本が好きな人がコツコツやってるなあ、楽しそうにやってるなあ、という人の顔が見えて嬉しくなってしまいます。わたしも丁寧に版画制作したい!と思いました。 8月31日昼********************月光茶房 その後表参道へ。ランチと休憩がてら月光茶房へ。店主の原田さんが執筆に参加した ECM catalog (発行元 東京キララ社/発売元 河出書房新社) が7月13日に発売されました。月光茶房ではこういったフリージャズの音楽がたくさん聴けるし、ジャケットが壁に美しく飾られているので楽しい。時々行って素敵なC/Sでお茶をし、おしゃべりをしている。たまにはギネスをいただきます。今年アイルランドに行ってパブでギネスを飲んだら自分がいれるギネスと同じ味だったそうで、オオ、ではここに来ればダブリン気分!?たしかにここのギネスは美味しいですよ〜 ![]() 意外に若かったECM。しかし分厚い・・・ ECMは1969年からあるドイツのレーベルですが、フリージャズだけではなく、最近のシリーズではクラシックも出してるんですねー。そしてこのたび奥様に案内してもらった場所があ〜らビックリでした。実はこの店のとなりはかわいらしい北欧風のカフェだったんですよ。よくランチしてたんですが移転になっちゃいまして。で、ここがなんと月光原田さんのアトリエになっちゃった!!しかも前に覗いた時にはなかったCDラックが一面に!!アトリエなのかおこもりオーディオ部屋なのか・・。と思ったら、ECMのものを全部原田さんはお持ちなんだそうで(本にもたくさん使われている)それを納める棚らしい。『ECMライブラリー』=原田さんのアトリエ。ってことらしいです。羨ましい限りです!また遊びに行っちゃお。 アプリンクでもイベントがあるし、青山のライブハウスでシュールレアリズム宣言のように「ECMライブラリー宣言』みたいのをやるそうで、おもしろそ。原田さんはりきってケロヨン 8月31日夕方********************表参道画廊 そしてやっと暑さでうだった気分もサッパリしたところで、すぐ近くの表参道画廊さんに寄りました。 実は11月にグループ展があります。表参道は一度選抜版画二人展というのでお世話になってます。あ、その前に犬展でもお世話になりました。普段は現代アートが多いのですが、11月は隣接のスペースでクリスマスオーナメントの作家さんが個展をするということで、こちらの方もスペシャル企画でクリスマス展やりましょう〜ということになってのです。なので、壁はわたしが担当。あとは天然石のアクセサリーの作家さんと、古式額製法というのを取り入れたやはりアクセサリーの作家さん(コシノジュンコさんとのコラボファッションショーなどされてるそうです)と3人になるようです。 新作クリスマス版画も少し出します。手持ちの作品の中で表参道画廊に合ったクリスマスらしい作品を出します。それと、5月の個展での「柳模様の物語」を一面に全作品並べる予定ですので、見逃しちゃって残念!!だったみなさま、是非是非いらしてくださいませ。なかなか9点ズラッと並べられる壁のあるギャラリーは少ないので、前回見てくださった方もまた見に来てくださーい!紙芝居の時に来てくれたお客さんも、ゆっくりまた見てくださーい! 11月15日からです。 この日はその後工房へチョロっと寄って、数名でビールしますた。
by eggdance
| 2010-09-05 10:45
| art&music
|
Comments(3)
![]()
松本さん、こんにちは。お久しぶりです。
ちょっと気になったので、以下のこと、書いてみます。先刻ご承知でしたら、失礼。 ●埼玉県立美術館「企画展 SWINGING LONDON50'S-60'S」 〜9/12 ●ジョン・レノン・ミュージアム 〜9/30(閉館) 2館での相互割引有り。 以下は、ちょっとした感想です。 遅まきながら、受賞おめでとうございます! 「より趣味性の高い絵」…云々、私も、昨今、そのようなことを思っていたので、ものすごーく我が意を得たりと感じました。絵画、アートに限らず、ミクロなものが、ミクロなものこそが、世界に通ずるというか、そんなビジョンです。 そして、最後にもうひと言。 先日、ピーコック(文京グリーンコート店@本駒込)にて、見つけた紅茶=WaitroseのEARL GRAYというののパッケージがウィロー・パターンでしたよ。先刻ご存知だったかな? ではでは、もろもろの展覧会、楽しみにしていまーす♪
0
知ってる事あり、知らない事あり。
Waitroseのアールグレイはいただいた事があります。でも日本で買えるとは!これ知らなかったです。 ミュージーアム2件は知らなんだ。マズイなあ、これは両方行かねばならぬですわ。ファンレターの主さんは行かれたんですか?もう無くなってしまうんですねジョン・ンミュージアム。行くと欲しいものが一杯ありそうなので恐ろしくて行った事なかったんです。 そして、ミクロなもの・・・に関してですが、1世紀前にもこういった動きがありましたね。工芸運動ですが、コツコツとやること、その人にしかできないこと、というのはいつの時代でも大事なことだと思っとります。 ありがとうございました〜!
さっきバラカン・モーニングで紹介されましたね!
|
ファン申請 |
||