カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 新作「Garnet ring/ザクロ石の指輪」 ********************京浜コンビナート ![]() 「羽田から飛行機でロンドンへ〜」ってな感じ (ほぼ)個展終了と同時にもう次に行くわたしです。 きのうは子どものサッカーの試合でも見てやろう、と羽田の方のグラウンドに行きました。川崎の京浜工業地帯のそばで、コーヒーを入れたり、犬を遊ばせたりしながら和みました。コンビナートに突っ込むように飛行機がすべりこんで行く様子がなんとも楽しい。国際線発着空港になり、今まで見られなかった飛行機も見られるようになり、なんだかワクワクします。近くの人はうるさいだろうけど、コーヒー飲みながら眺めるのはいいなあ。 ********************蛸 ![]() 編み蛸は今泉さんの作品 ![]() Que Daccord(けだこ)のミクラフレシアさん作の蛸を被りました。満足。 東工大キャンパスで20日、21日と行われていた「MaKe展」に、編み蛸作家の佐渡島在住の今泉さんが出ているというので、直行。ネットで見ていただけでも感動してたのですが、実際に見て触ってみると、ほんとにもう貫禄があって肌触りも良くてズッシリしていて鼻息もらしてしまいました。彼女はmamaclioのウクレレ&ギターのウエムラくんの妹さんで、パスカルズのDVDもデザインしているんですよねー。回りにこうゆう楽しい人がニョロニョロと増えていて嬉しいなあ〜。編み蛸ユニットの『Que Daccord毛蛸』のミクラフレシアさんの蛸のかぶり物もさっそく被らせていただき満足至極。もう、身体の恥部・・・じゃない一部になった感じで満面笑みになってしまいました。本当に楽しかったです。ありがとー 体育館では電子もの(すごい漠然としている・・・)がたくさんあって、秋葉原好きの人は楽しかったと思います。わたしは「ニキシー管」に惚れてまうやろ〜!ネオン管のようでもありますが、電極線(?)が入り組んでいるのがカッコいいんです。光がにじんで見えるのもいいですね〜 ![]() ニキシー管萌えます。柔らかく発光し、過去に引き戻されます。 ********************ポポタムへ そこから目白へ移動。目白庭園に初めて入りました。豊島区の建物なので無料なんですね。きのうは建物の中で落語やってました。池には鯉と鴨がいて、紅葉(もみじ)は紅葉していました。今年は暑かったから真っ赤になっている木もありました。実朝の本を読んでいるので、しみじみと風流な気分に浸って休みました。このあたりは静かでいいなあ。 ![]() それから、少し歩いてギャラリー&絵本の「ポポタム」へ。宮越暁子さんの個展を。絵本の原画です。動物達がキリッとしていて背筋がピンとなります。来年のEqip企画の「蔵書票展/ExLibris Book Metro」に参加する作家さんです。と、同じく参加作家さんの伊津野果地さんが、本を眺めておりましたよ。木口木版の作家さんです。この企画では、25人の版画作家さんが参加されます。リトグラフやシルクスクリーン、銅版画、リノカット、活版、いろいろです。お互い知ってたり知らなかったり。なので、オープニング(の最初の土曜日ですが)ではわたしがライブしつつMC務めさせていただき、作家さんと作品の紹介などもしたいと思います。500円いただきますが、きっと実り多いパーティになると思います。そろそろ予約開始かな・・・・?次の日記でこの楽しい楽しい企画については書きますよ〜〜ん。わーい、楽しい。 ポポタムに大阪北堀江の「貸本喫茶ちょうちょぼっこ」から創刊されたミニコミ雑誌「ぽかん」があったので、購入。わたしは最近「本は読んでません」とか「小説は読みません」とかうそぶいてますが、ハッキリ言って本当にそんなだったら蔵書票展の企画なんてするわけないんだよねー。蔵書票展言い出しっぺは濱中くんだけど、今回のコンセプト「文学的な蔵書票」というのはわたしが決めた。本が好きなんです。やっぱり。 だから、本のことを書いてあるものは好きなんだなあ。やっぱし。で、この創刊号は読書について書いてあるらしかったので買ってみることにしました。電車の中でペラペラと。ミニコミというとペラペラな印象なんだけど、これは雑誌という感じかなあ。サボテンの「つづく夢」(いぬん堂/CD)のブックにわたしのWEB日記をまとめてくれたり寄稿してくれたきじまさんもたくさん映画や音楽や寄稿していたので、楽しみに読むことにします。850円也 ![]() Que Daccordさんの「Knit or Die」と描かれたエコバッグとミニコミ「ぽかん」 ********************ザクロ ちょうど雑司ヶ谷みちくさ市というのをやっていて、ポポタムの大林さんに近いところを聞いて散歩することにした。 鬼子母神では手創り市をやっているというので、行く。初めて行きました。お年寄りもいれば若者もいて楽しかった。市にはナチュラルテイストの匂いが漂い、嫌いじゃあないんだけど、ワシもう少しビビッドなもんが好きなんで、どうも最近の森ガール色のものやらナチュラル色が駄目だな。多分ワシ浮いてたと思う。境内にザクロの木があって、感慨深かった。 鬼子母神はたくさんの子どもがいた。育てるためによその子を食っていた。お釈迦様は、そんなことをしてはいけない、と、鬼子母神の一番かわいがっていた子を隠してしまう。鬼子母神に、子どもを食われた者の哀しみを教えるためだった。人肉に似ているというのでお釈迦さまはザクロを食べるように鬼子母神に言うのだ。ザクロはたくさんの種があり色も真っ赤。子だくさん、豊穣の象徴だ。キリスト教でもザクロはよく登場する。わたしは何枚ザクロの絵を描いただろうか。とても好きな赤い赤い大きな実です。 ![]()
by eggdance
| 2010-11-22 23:29
| その他
|
Comments(2)
この蛸、遠目から見ました!!最初にちょっとだけ入った食堂に吊るしてあった〜!前に話してた佐渡島の方だったんだ〜〜!
なにか宇宙人のようなものがいくつも吊るされてたので気になってたんだけど私はエンジニア探索に行ったため食堂は入り口付近だけしか見てないのでした…残念〜!
0
|
ファン申請 |
||