カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
*************BOOK METROのテーマソング
![]() こんな風に楽しかった とにかく最終搬入が終わるまでホッとできない状態だったけれど、それが終わったら終わったで、15日のオープニング&松本ライブが待っている。これがなんとか無事にできなくっちゃ〜〜 頭の中では半年前からどんな風にしようか、ということは出来上がっていたのだけど、年末になっていよいよ現実味を帯びてきて、テーマソング作ろう!とか、1月にフランスで必ず食べる陶器のおみくじ入りケーキ「ガレット・デ・ロワ」作ろう!とか自分で自分の首を絞めるような事ばかり思いついた。でも、イベントにしろ個展にしろ、自分が楽しんでナンボのもんで、ハッキリ言ってヒトのことより自分のこと。自分が楽しめたら、きっとみんなも楽しめる!と思っているので、大変かもしれないけど、やるだけやろう!と思ったのでした。 ************版画芸人 ![]() 曲をハナ歌して作っていたのですが、前日になって「全然違うかも〜」とやり直し。最初は「アリスのレストラン」風にするつもりで(アーロ/ガスリー)途中みんなで歌えると楽しいかも、と思っていたのでした。でも、METROはやっぱりヨーロッパなんだよね。ってことで、結局はサボテン初期風不協和音と UKロック風、な感じに。これでシックリきた。歌詞は、EQIPで考えたBOOK METROの「イントロダクション」」からヒントを得て、わたしの好きな作家やタイトルを入れ込むことにした。昨年ちょうどギャラリーハウス・マヤのコンペで受賞したために、サイトに載せる自己紹介を書かねばならないことになってた。中身は好きなアーティストとか本とかで、そのためにPCのデスクトップに思いついたら書き出していたことだったので、重なってておもしろかった。だって、暗い本ばっかりなんだもん〜 案外そんなもんです。当日、ガレット・デ・ロワをオーブンで焼きながら、ギター持って歌詞作ってギター練習。整ったのは実はポポタムに向う電車の中。いつものことです。 ![]() ヘッドマイクで6曲。ポポタムはよく響いて良いハコでした。 お客さん以上に作家さんたちが盛り上がってくれたのではないかと思います。みなさん他の作家さんの話が聞きたくて仕方なかった、という感じで、歌との間に何回かにわけて紹介したり話を聞いたりしていたわたしも、思わず無言で眺めたりしてしまったほど勉強になってしまいました。 25人、紙版画のヒトがいたら全版画の種類を網羅することになってたよねー、なんて話をしていたのですが、銅版画のタダジュンさんを紹介した時に「それは紙版画なのです」と新事実が!わーお、これでほぼすべての版画の種類を網羅してしまいました!奇跡的ですねー ほかにも作家さんたちの制作についてご自身の口からたくさんのことが聞けました。もったいない!!お客さんもたくさんいたけど、もっともっと多くのヒトに聞いて欲しかった!今回は絵本やイラストなどで活躍している作家さんが多かったので、パーティ後のマッタリ親睦会(ほとんどのお酒を飲んでしまった)でも、たくさん話が聞けて有意義でした。 なんちて、何故か「毛」の話になり・・・(犬作家のまさなりさんがいたからかしらん)ポポタムにも置いてある「毛文字」(チャンキー松本の毛/いぬんこ)の本をみんなで見て大笑いしたりしました。コレ、ライブつきの展覧会があったのに、昨年は忙しすぎて見に行けなくて本当に残念だったのでした。 たくさんお友達、知合い来てくださいまして、ありがとうございました! おかげで、シートも売れてなくなったものもあり、これから即刷り増しせねばな〜〜 残った14人、ほぼ終電で帰りました。 額やシートの作り方を見てもわかるのだけど、今回はみなさんプロ、って感じでキチンとした美しい仕上がりで惚れ惚れします。技術はもちろん想像力、表現力が旺盛で、また、すすんで自らの作品を語ってくれる、その態度がすばらしい!と思いました。自信持って堂々としていて素敵です。 ************刷り増しせねばならぬのよ うまくパーティとライブの仕切りができて、本当にホッとしました〜。エキッポ(エキップ+ポポタム)も準備に後片付けにありがとうございました。サクサクとすばらしい連携プレーでした! これで一段落〜。なんちゃって、まだ始まったばかり!なのに刷り増しがあまりできてなかったために、一押しの「蛸博士」も「スウェーデン民話本」のトロールの版画もすぐになくなってしまいました!すぐに刷りまして水曜と木曜にドッと納品する予定です。注文くださった方、すみませんでした。 ************次の展示 しかし、ホッともしてられず。翌日16日は3月の鶴見文化センター内サルビアホールギャラリー展示のための打ち合わせに。ポポタムにも出している溝上幾久子さんと三階朝子さん(銅版画)と時任亜矢子(シルクスクリーン)の4人で一人10mの壁を埋めます。夜までの日もあるのでお楽しみに! ![]() ![]() ![]() わたしが作った「ガレット・デ・ロワ」おみくじ引いたヒトは王様です!王冠載ってます。 おみくじ、といってもフェーヴという陶器の小さな置物です。たっくさん種類があって、コレクターもいるんですって。たまたまわたしは自分の蔵書票に2つも描いた「灯台」を見つけてしまったので、むくむくみるみるこのケーキを作っちゃおう!と思ったのでした。 じゃんけん大会で当てたのは・・・・・ 銅版画の山本佳奈枝さんおめでとー王冠被ってイイ笑顔です。
by eggdance
| 2011-01-18 00:36
| 版eqip画展示企画ユニット
|
Comments(2)
オープニング楽しかった!
残りの期間も楽しみましょう。まずは私もシマリスが刷り増し。
0
|
ファン申請 |
||