カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
*************しあわせなものに囲まれる展示
![]() 26日に無事にBOOK METRO展は終了しました。 EQIPとして企画し、制作し、とても楽しかったです。だって、やりたいことをすべてやったんですもん! ブックメトロ特設ブログはこのあともEQIPのサザエ、カツオ、ワカメが時々何か書いてまーす。時々更新するハズですのでときどき覗いてみてくださいね〜 http://bookmetro.exblog.jp/ 展示企画者の一人としては、良い作家、良い作品、良い展示、たくさんのお客さん・・でホッでした。そして個人的には、曲まで作ってやりたいことをやり尽くした感があり、充実の半年間+2週間でした。 きょうはゆっくり家で事務処理なんぞしながら参加してくださった作家さんとポポタムさんにお礼のメールなどしていました。 今回、EQIPが「版画展示ユニット」と言ってるように、全員版画の方だったわけで、その共通項で何かグッと繫がれたことも嬉しい経験でした。同じような問題を抱えてたり、同じような喜びを感じていたり、そういった「事件は現場で起こっている!」な感じがヒシヒシと伝わってくるんですねー たとえば、明るい光に自分の版画を照らしてみた時に、深い腐食のところに詰め込んだインクがモリッと盛り上がってる様子がハッキリ見えた時なんてぇのは、グラン〜〜と喜びを感じるもんなんですよ。1枚1枚この手でインクを詰めたのだ。この手でふきとったのだ。この手で刷ったのだ。というぬくもりが感じられるんですね〜。インクの匂いもしますよ!こういった原画をちょっとしたお小遣いで買えるのはなんて素敵なことだろうか。とわたしは思うんです。 暮れにやったデパートではやはりそれなりの値段がついてる。額もオーダーだし、いろいろと手間ひまかかってます。それはそれで気に入ってもらって、エイッと買っていただくのも嬉しいに決まってますが、家の壁も広くない、お金もそこまでバーンと出せない、でも持っていたいんだよ!これを!なんてことは普通にある。たまに眺めた時のトキメキってえのがイイ、って思う人はたくさんいると思います。蔵書票展ではシートをたくさん用意してもらいました。版画家さんはみなさん丁寧にパックしてくれていたので、多分そのままでも充分だと思いますが、いつか街でピッタンコの額を見つけたら、キュキュッと入れてみてください。いきなり大人の女みたいにカッコよくなっちゃいますからねー! ポポタムでは、このあとも今回の展示作家さんのシートを少しづつ置いていただけることになったので、今回行けなかった〜、ちょっと興味湧いてきた〜な人は、どうぞ目白散歩しながら寄ってみてくださいね。レコードを捜すみたいで楽しいですよ。 さて、お客さんはどんな風に感じてくれたかなあ〜?というのも気になるところですが、わたしの知合いのライター、編集者、出版社さんら、本にたずさわる人たちからは口々に展示全体を見回してワクワクする、と言ってもらえたんですよ。これはスゴくわかるんですよね。 本が好き、紙が好き、文字が好き、そしてそれにまつわる絵や版画が好きだったりする人たち、そうゆうものに囲まれていたら幸せに決まってる。 そして作家たちのバックグラウンドが見える展示内容と・・・それが全てだったと思います。 この企画は、EQIPの濱ちゃんのイメージから始まった素敵なものでしたが、本屋さんでもあるポポタムでやることが決まった時、即「文学的蔵書票」やりたい!と決めちゃったのはわたしでした。どうしてもやりたかった事がそれでした。絵を描いている人たちが影響受けた幼児期、青年期、(中2男子にも特別興味あるわたし!)の本環境(ってのかなあ)を覗いてみたかったんだと思います。なんだかそれってどうなんよ?とも思うけど、きっとおもしろいだろうな〜、と思いましたんですよ。そういった事に賛同してくれて参加してくれた版画家、イラストレーターのみなさん、本当にありがとうございました。そして、 EQIPの企画をアイディア出すたびに「いいわね、いいわね、おもしろいわね、それやっちゃいましょう!できますよ!」と支えてくれて促してくれたポポタムの大林さんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました! そして最後にEQIPの二人に、お疲れさまでした!大変だったけど楽しかったね。 たくさんの作家の方の作品を1日おきくらいにジックリ見ることになり、やはり相当勉強になっちゃいました。ほかの方もそうだと思うけれど、わたしの場合は、もっと丁寧な仕事を心がけたいと思うようになりますた〜。仕事が丁寧な人のは見ていて気持ちいいんだもんなあ。 搬出当日は遅くまで10名ほどが残って作業しました。池袋の中華屋さん(ここスゴく美味しかった・・特に肉とピーマンかなあ)でさらに男子チームには「中2ってどんなだった?」なんてことを聞いてる変態女なわたしでした。ほのぼのと盛り上がりまして、楽しかった楽しかった、シャンシャン EQIPは今後も緩〜〜く活動の予定です。ギャラリー、カフェ、本屋さん等々、EQIPさんになんかやってもらいたい〜〜〜!!と思っちゃった方がもしかしているかもぉ〜。どうぞご連絡くださいませ。手を広げてお待ちしております! *************BOOK METROのテーマソング 実をいうと、最後の3日間は曲作りに没頭しとりまして、フラフラしとりました。15日に間に合うようにテーマ曲を作りましたが、結構気に入ってたわりには本番が初めての演奏!みたいなことになっていて、「いや〜ん、もっとやれるのにぃ」とか「最後の日にはyoutubeだ!」とか、いろんなことバタバタ思い、一心不乱にやっとりました。 Macでギター2本、ヴォーカル2回吹き込んで、曲を完成させたのが3日前。2日前にはポポタムで撮影して家でiMovieで編集。1日前はサッカー日韓戦で叫びながら音入れして初めてのyoutubeにトライ。フンガ〜〜〜ッ朝4時30までかかったぁ。でも、早いよね。初めてのものばかりだったのに・・・ヒジョーにおもしろかったです。 画質はちょっと粗くなってますが、雰囲気は出たんじゃないかと思います。 松本作詞作曲、演奏、映像のBOOK METROのテーマ曲はBOOK METROブログまたは http://www.youtube.com/watch?v=Urh-_XN5AOg で、見られます。是非アクセスを!!イイ曲よ(17日の日記にも貼付けてます) 版画ってほんと〜〜に楽しいですよ。(曲作るのとトントンくらいに) では、みなさま 今後も 刷り刷り刷りっと!
by eggdance
| 2011-01-28 00:32
| 版eqip画展示企画ユニット
|
Comments(2)
BOOK METROは色んな作品を直に見られて我々のことながら良い展示でしたね。次も楽しみましょう!
つい数日前にインクの盛り上がりに高ぶってジョンさんに「見てコレ!」と共感を求めてしまって微妙な空気が流れたばかりです。笑
0
インクの盛り上がりで萌えるのは当然よね・・・・とわたしは思う!
次もおもしろいことやろうねー
|
ファン申請 |
||