カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() REQIEM 1 REQIEM 4 きょうは個展最終日です。 5時までなんです。 場所は銀座伊東屋です。 上の作品は江戸時代の和紙を再生した「古紙」。そこに雁皮刷りをした2色刷りのものです。 「紙工房たかの」では宮内庁に修復用の紙を納めているそうで、これは江戸時代の文献修復用の江戸時代の紙です。大福帳やらなにやらだと思うのですが、ところどころに文字が溶けずに残っています。少し手に入れることができました。 日本は大昔から「無」になるものを使っていましたね。紙と木。何度も何度も地震や津波にあってゼロになっても、また再生してきた。そんなことをこの紙を見て思いました。 そこに西洋バリバリの銅版画を刷って、過去も未来も西洋も東洋も超えたものができたら、と思ったのでありました。そして、悲しいことも辛いことも背負ったまままた再生していけますように、という意味をこめて「レクイエム」としました。 「無」にできるものはイイ。地球は借り物なんだもの。無にできないものの最たる物が原発だ。日本にとって一番そぐわないものだったのではないかな。 なんてことをお客さんと毎日話しながらの一週間でした。 では、みなさまのお越しをお待ちしております!
by eggdance
| 2011-06-26 10:50
| 作品/art
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||