カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 11月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
比叡山の山歩きと階段で運動不足のわたしの脚はその場でもうガタガタとなりましたが、出町柳から下鴨神社に一瞬行きかけた。ただ、3時にどうしても行かねばならないところがあるので、思い返し引き返し、腹ごしらえをすることにした。
![]() 以前ネットサーフィンしていた時に発見した梨木神社のあたりにあるカフェ「カモがわカフェ」に行くことにした。コーヒーも美味しそうだったし。音楽も良さそうだったから。 カフェのある建物は1階に素敵な古本&ギャラリーのお店「Hedgehog」がありました。イイ本もあるし、かわいい雑貨もあって、暑くて手拭いがビシャビシャになっていたので新しいものを購入。風呂敷だったみたいだけどカワイイ王様&女王様柄です。その奥にも「stock room」というアンティークショップがあり、ここも家具や食器、エエもんがありました。もっとゆっくり見たかった。欲しかった金属製(鉛とか銀とかステンレスとか好きなの)のティーポットもあった。北欧のメーカーの食器もいろいろ。日本の木製のお膳も安かった。 ![]() ![]() ![]() かもなすのイタリアン風のランチが美味しかったです。ごぼうには黒ごまがかかっててこれも美味しかった。コーヒーもサッパリしてて熱くて(ぬるいところ多いんだよ、最近!)ホッとします。広々してて音楽が単純にいって音が大きくないのが良い!ゆっくり本を読む人たちがいて雰囲気が素敵でした。ライブもやったりするのかな?CDや本、絵本もたくさん置かれてました。アクースティック(バラカン風な言い方)には良いでしょうね。わたしはエレキだから全然こうゆう場所でできません。音小さいんだけど・・・ ここでiPhoneのバッテリー調達。最近すぐにバッテリー切れちゃいます。 ギリギリまでここにいて、タクシーに乗って一区間の「版元まつ九」へ行ってきました。http://www.kyoto-matsukyu.jp/info/ ![]() 徳力富吉郎さんのアトリエでもあった場所で、要予約。16日までポポタムでやっている「平成鯰絵展」でも蔵書票展でもご一緒の蛙月庵さんに教えていただいたのでした。 蔵書票もたくさん作られている木版画家です。新しい感覚が盛り込まれていて、小さな千社札などはいかにも京都の人って感じのシニカルさが出ていておもしろい。「無益」なんてのもあるのよ。店の人と「東電」に貼ってくるか!?と盛り上がったけど、政治家のおでこに貼るのが一番良いのかも。(ズカさんのご意見採用) ![]() ![]() 中はこんぺいとうと蕎麦茶が選べます。別の店でも買えまして、チョコや飴もありました。でも絵柄はここが全種類あるのです。 2階はショップで3階にはコレクションされた世界の版画があります。でもやはり日本の浮世絵がすばらしいなあ。特に女性の着物姿で、模様ひとつひとつが美しいし、日常生活が描かれているのが生き生きしていて良いのです。着物の柄は信じられないくらいポップ!!わたしと同じ柄ON柄だよ〜〜〜 結局なんだかんだでここに1時間半もいたのでした。 あ、楽しかった。 そこからブラブラと河原町の方へチイ散歩。 同時代ギャラリーというのがカフェ・アンデパンダンの1階にあるのですが、(たしかカフェ・アンデパンダンの横のCDショップにわたしのも置いてもらってたよねえ・・・)ここが良いスペースで羨ましい。この日は韓国出身の女性が作品展をしてました。これがまたすばらしくて、いいなあ、こんな風に描きたいなあ、と思わせる作品でした。ご本人(と思われる)も素敵な方でした。 ![]() ブラブラ歩いて「デザインハウス」に入ったら、まつ九の箱発見。チョコが入ってるのは100円高かったゾイ。ここは知っていた。何故かっていうと、六本木の国立新美術館の地下で、洛中洛外図の様子と人々を和片(わっぺん)にしたものをいくつか買っていたからでした。祇園祭りはもうすぐですね。もう始まっていると言っても良いようで。これを作ったところなんですね。おもしろくておしゃれなものがたくさんありました。 で、疲れたのでまたコーヒー屋に入るわけです。一人でブラブラするのは楽しいです。好きなように歩き、好きな時に休める。 では、つづきをお楽しみに。
by eggdance
| 2011-07-05 12:01
| その他
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||