カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月は「スウェーデン民話名作集2」(春風社)のための挿画(銅版画だよ)15点でいっぱいいっぱいであります。締め切りまであと3週間なんですが・・・・
●完成ーーー1点 ●完成が見えてきたーーー2点 ●2、3の技法駆使中ーーー4点 ●描画済み、腐食待ちーー1点 ●銅版への未描画ーーーー4点 ●ラフすら未ーーーーーーー3点 となっております。 冷や汗はいつもかいているが、今回もいつも通り〜〜〜暑い汗と冷たい汗が同時に流れる夏です。 しかもなでしこジャパンの快進撃で早寝、朝方テレビ見てる、という状況で、全然進まない日記です。 さて、伏見稲荷でおいしいキツネそばを食べたあと大阪天満橋へ。 中之島そば。中之島へは高校生の時に(3年間だけ西宮北口暮らししてた)美大受験する気になっていた時に美大受験予備校に少し行っていた。エルトン・ジョン見に行ったのもこのあたりのホールだっけ。 それにしても暑い日だったので水辺は涼しげでおしゃれなカフェもあったけどコンクリートジャングルの天満橋でギャラリーから一歩も出られず。 ![]() 東京のN間さんがフジロックで知り合ったという大阪のお花屋さんにお花を頼んでくれていまして、これがそれ。奥様とお子さんが届けてくださいました。スゴいですね〜〜〜サボテンですよ!見事に万歳してるうちわサボテン。80年代まだパソコンない時、バンドのチラシにいつもこんなサボテンのイラスト描いてましたよ〜 ありがとうございました。 マニフェストギャラリーでの「蔵書票展/BOOKMETRO」については、特設ブログがありますので、そちらでご覧になってくださいね。 http://bookmetro.exblog.jp/ 型染めのこだまあゆみさんは大阪在住。日曜日も一日一緒に店番してくれました。ありがとう〜。 この日に行くことをあちこちでお知らせしていたので、たくさん友人が来てくれました。 その内女性は一人で、K村さんは東京へもしょっちゅう来てくれていて、気がつくとワークショップにもいるし、ポポタムでのBOOKMETROのライブイベントの時にもしっかり座って見ていたのでビックリ。そういえば、3年前、京都個展の時には何故か夜にはミュージシャンだらけの吉田屋にもご一緒してたな〜 ![]() あとは全員音楽関係だったのがいとおかし。どうもありがとう。音楽やってる人は絵もみんな好きで、興味深く見てくれてました。ロイヤル・ハンチングス(本フレイレフジャンボリー)の瀬戸さんは東京での蔵書票展の時にも来てくれていて、今回はご家族で。ほかにもいつのまにか結婚してて奥さん連れとか、子ども生まれてた、とかで、月日がたつのは早く、そして感慨深く、みないい具合に大人になっていて嬉しかったのでした。 オーナーのイヴェールさん(日本人)には本当にお世話になった。もっとゆっくりお話したかった!! EQIPのこと、BOOKMETROのことなど、たくさん質問してくださったのも嬉しかったです。いつもと違う場所で、いつもと違う作家の作品を展示するのはどの人にとっても刺激的でよいですね。こういった交流がいろんなところできるといいなと思いました。 閉店後にたこ焼き屋に。 単に大阪だから「たこ焼き食べたいでーす!」と永島さんと二人で言っていたのだけど、K村さんとこだまさんが「自分で作るの緊張する〜」との発言。大阪ってたこ焼き屋で自分で作るんだ!?!?初めて知りました。だいたいたこ焼きを店内で食べる、という習慣が東京にはないもんねえ。 関西人のお二人は、東京人を目の前にしてうまく作れなかったらどうないしょ〜と緊張してるわけですよ。おもろい。 ちょうど転勤で福井に来ている狂気ミキサ夫妻にも教えてあげたら、ちゃっかり同じ店で見かけて笑った。 梅田のたこ焼き屋でこんな具合。うまくできたし、おもしろかった〜。東京にもできないかな、こんなお店。 イヴェールさん推薦のパイナップル入りは、まあまあ・・・でもなんでも初めてのことは楽しい! ![]() まずシャキーンと具をスライドさせるのだ。 ![]() こだまさん。大阪のお二人、上手でした。我ら東京人もがんばったよん〜 お好み焼きも美味しかったです。 梅田のホワイティという新しいところをずっと歩いてカフェに4人で。何か違う・・・・クラクラする・・・・と感じた。 それは明るさでした。 ホワイティ〜〜〜!だからというわけではなく、東京の節電シフトに目が慣れているわたしにはこのホワイティ〜〜!が目にまぶしすぎたのだ。人間て慣れるものなのだ。元々東京は明るすぎる、夜は暗い方がいい、と思っていたわたしは節電でお店や駅が暗くても、丁度いいなーと思っている。だから、梅田のきらびやかな明るさがまぶしかった。いろんなことを思った。 電力は実は足りている。という事実。でも節電はした方が良い。最近の渋谷はネオンも控えめでいい感じです。しかし、回りにいる年配の方は「暗くて嫌」「なんだか悲しくなる」なんて言っている。戦時中から戦後の経済成長を満喫していた世代は、そんな風に感じるのだろう。 若い人は、実はこうゆうことにはすぐに慣れるし享受できる。原発とめると困る、と言っているのは大抵頭が年寄りな人だ。 歳とっても、頭は歳とりたくない。 ![]() 搬出もすでに終わりました。たくさんあったリーフレットも、シートカバーに利用はしたもののすべて持っていっていただけたようで、たくさんの方に見ていただけたのだな〜と感慨も深いです。知らなかった作家を知ってもらえる。次にどこかでまたお会いできるでしょう。 グループ展に参加する楽しさはここにありますね。企画、参加できてしあわせです。 さらに巡回展したいと思っていますので、「是非ウチでもやって!」というギャラリーさま、大募集なう そして、わたしはバス帰宅。翌朝7時には家について子どもに「いってらっしゃ〜い」と言いましたとサ!
by eggdance
| 2011-07-15 12:32
| 作品/art
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||