カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 「スウェーデン民話名作集2」(春風社)の挿画制作 ●完成ーーー10点 ●完成が見えてきたーーー3点 ●2、3の技法駆使中ーーー2点 となっておりまして、全然変わっとらんやんけ〜〜!!ドエリャアことだ〜〜 と、お思いでしょうが、あと5枚それぞれがいろんな技法をおとなしく待っているのです。 「次わたしはアクアチントをちょこっとするのよ〜。これできれいにお化粧できるわ〜」 「次ぼくは黒ニスで黒い下地してもらうんだよ〜」 「今わたしはソフトグラウンド中なのよ、もうちょっと風にあたって乾いかして描いてもらうの」 「厚塗りしちゃ駄目だよ、ナチュラルメイクになるように削ってきれいにしてけれよー」 とかなんとか、言って待ってるんよねー 締め切りまであと4日。というか3日だよなー・・・・ 無理かも。 きょうの作品は「狼人間」の一部。巨大なおおかみはこのあと美しい王子にヘンシ〜〜ン! 動物に変えられてしまうお話、多いです。このお話ではシンデレラみたいに意地悪な継母とその娘達というのが出てきます。たいてい三人いて性格も顔もブスなんす。そういえば今回性悪な女は描いてないかも・・・ 現実は厳しい。勧善懲悪では済まされないし、誤解だらけで世の中はズレながら進んで行く。帳尻合わせは哲学しかないのかも。 シェークスピアの4大悲劇が好きだ。どれもそれぞれ好きなのだけど、民話を読んでいると「リア王」のような話がとても多いと感じる。王様の耳はロバの耳。美辞麗句、イエスマンのいうことしか聞こうとしない者はいずれ最も大事なものを無くし、とりかえしのつかない悲しみに突き落とされる。自分の胸にも常に言い聞かせていたいことだけれど、人はぬくぬくしたところについ向ってしまうのだなあ。少なくとも、意見を言ってくれる人には真面目に対峙したいと思ってます、わたしは。愛するもののためにそうすべきなのだ。 ■児玉龍彦教授の衆議院での演説がすばらしくて、ツイッターやFacebookで何度も貼付けました。 ここでも貼付けます。内部被爆に日本で一番くわしい人なのだそうだ。「人が生み出した物を人が除染できないわけがない。福島におけるセシウム除染は、次の世代への日本の科学者の責任である」。(児玉)教授は医学雑誌にそう記したそうです。 何度も見よう。テキストにしてくれた方もいらっしゃいました。 テキスト テレビでもちゃんと流して欲しいなあ。 これだけ勇気を持って国に意見をした人はそういない。専門家が「法を侵して」いることまで言ってのけた。 この勇気ある意見を聞かないで見過ごしたらいけない! 身を震わせて国の未来のため、子ども達のためにした意見だ。リア王になってはいけない。 きのうは南相馬を訪れたアルピニストのブログを見てガックリと力を失った。家畜が餓死して死んでいる。ウジ虫がわいている。首を繫がれたまま死んでいる乳牛たち。逃げた牛や豚たちが人間を見て集まってくる。が、彼らは数時間後に殺処分にあった・・・・。きのうスキヤキ食べたわたしが泣いてもしょーがないけれど、やっぱり厳しい現実と悔しさとで涙が出た。なんとかならなかったのか。酪農家の気持ちは想像もつかない。 悔しいだろう。悲しいだろう。 立ち尽くす子牛。逃げろ!
by eggdance
| 2011-08-01 22:45
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||