カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
あしたライブなんですよ!
ライブ、ライブ、久しぶりだなー、いろいろありすぎてあんまりチラシ配れなかったので、ネットで呼びかけております。絶対カッコいいので来てね〜! ![]() 高円寺大陸バー彦六 http://www6.ocn.ne.jp/~hiko6/event.html 2011年10月15日(土) <出演> ●大野慎矢トリオ 大野慎矢(歌・ギター・ピアノ)菅原ゆうき(エレキチェロ)植村昌之(アコーディオン・マンドリン) ●松本里美(歌・エレキギター) with コイデリョー(エレキギター from Sleeping Beauty) 18:00 OPEN/19:00 START 1800円(ワンドリンク付)予約受付は彦六まで ※大野慎矢2003年より大正の詩人・山村暮鳥の詩に曲をつけて歌い始めるその他の詩人や 自作の唄を交えるブルガリアのバグパイプ・ガイダを使って「GROZDANKA」 「mamaclio」などのグループや、単独でも活動 ※松本里美80年代よりロックバンド「サボテン」のギター&ヴォーカル2007年よりソロ活動2008年に銅版画集&ソロフルアルバム「Bronze & Willow」発売 東京都杉並区高円寺北2-22-11-2F 電話:03-3336-5153 (さぁさぁみんな、ロックでゴーひこさん) JR中央線・総武線高円寺駅北口より徒歩4分 「純情商店街」アーケードくぐり直進 つき当たり左折してまたすぐに右折し「庚申通り」を直進 右手のうどん屋「てんてこ」脇の路地へ入り 「麺屋はやしまる」のある建物2階です ●コイデリョーくんとやります。 最近はすっかり版画ばかりの生活なので、ライブにもあまり行けてない。知合いのミュージシャンのを普段見ていれば、「ああ、今度この人とやりたいなー」とか「やっぱりまたこの人とやりたいなー」とか思うわけで、その場で声をかけたりすることもあったのに、ライブ引き蘢りだと急に声をかけるなんてことは恥ずかしくなっちゃってできなくなる。でも、またやりたいなーと思う人はたくさんいるんですよね、ただあまりやってないと臆病になってきてしまうので、わたしとやりたい人いるかしら・・・?って感じになってしまいます。 でも、やってくれる人もいるのではないだろか!?!? と考えて、大野くんからオファーがあった時、即またしてもツイッターで 「わたしと一緒にやってくれる人いませんか?」とつぶやいたのでした! するとすばらしいことに二人もいたのでした〜。 で、すぐに「オリー・ハルソールみたいにやりますよ」と言ってくれたコイデくんに、即お願いしたわけでした。 こうゆうのもおもしろいのではないかしらん、と思って。 楽器もなんでも良いと思っていたので、指定もしなかった。 ソロ活動結構やっているので、一人でも大ジョブなようにギターを弾いているから、どんな楽器でも大ジョブなのよ。 年末はドラムと二人だった。 今回は大野くん組がシットリしてそうなので、エ〜イ、エレキじゃエレキじゃ!と思っていたからノイズっちゅーかプログレっちゅーか、グワングワンするギターをSleeping Beautyで聞いて知っていたコイデくんのギターがいいな、と思った次第です。 わたしはオリー・ハルソールLOVEなんです。コイデくんはそれを知っているので、ウン、いいかも。 ●Blonze & Willow は、たくさんの人たちにサポートしてもらった。その中でギタリストは二人で、今井和雄さんと牧野琢磨くんです。一人1曲づつ。あとは全部自分で弾いた。 今井さんはフリーインプロヴィゼイションを「ヒバリ」で是非やっていただきたくて頼んだのでした。イメージにピッタリだと思ってたので、やってくれた時はドキドキしたし、嬉しかった。 牧野くんはアメリカのルーツミュージック(ってゆう言い方がなんだか最近嫌なんだけど、古いリズム&ブルーズってことで)は絶対いいから、「Eel Pie Iland Song」を絶対やってもらおうと思っていた。というか、ソロで最初にやったライブは牧野くんと二人だったのでした。 また、やってね。 下手クソなりにギターは弾くのも聴くのも大好きだから、ギタリストを見るのは本当に楽しい。うまい人、下手な人、うまくてもおもしろくない人、下手でもおもしろい人、いろいろいる。 あした、コイデくんには、「グラムでやってくれ」とか「バート・ヤンシュでやってくれ」とかいろいろ注文だしてましたが、思いっきりカッコよくやっていただきたい!とここで書いてどうする、ってんで、もうやめときます。 大野くんは、ガイダ(バグパイプの仲間)が良いので、それを想定して「オリオン」という曲をわたしは作っていて、昨年個展の最中の1日、大野くんのいるバンドmamaclioでライブを一緒にやってもらった。この曲もあしたはやります。エレキでどんな風になるか、っつーと、それはもうあんな感じこんな感じ・・・に 是非見にきてね〜(聞きにきてね=)
by eggdance
| 2011-10-14 19:18
| music
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||