カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 我が家は食事メニューは、毎食3種類作っております。 まず健康ではありますが最近中性脂肪が気になるわたしの野菜中心ややダイエット食。ニキビとサッカー三昧の二人の少年のためのコテコテモリモリ食、そして一番気をつかうマツキヨ用無塩、減油、高タンパク食であります。 わたしは検診で近所の医者に「パン食べてますね〜?」とピンポイントで指摘され、オヨヨ、この医者わたしのこと見てるのか〜?と思うほどの当てっぷりで驚いた。 そうです、わたしはパンが好きなんです! 朝はトースト。なんたってトーストで、グレープフルーツとヨーグルトとチーズ。っていうのが子どもの時からのの家での習慣で、これじゃないとどうもスッキリ目覚めないのだ。子どもはご飯を食べないと力が出ないというので、最近はずっと朝はご飯。一番困るのはやはりマツキヨ。ご飯もあまり食べないし、かといってトーストにすると食べ過ぎる。無塩のパンはなかなか売ってないし、売っていても美味しくない。 ![]() そこで、前から興味はあったがなかなか決心がつかなかったホームベーカリーをビックカメラのポイント20000点使って購入したのでした。パナソニックの新しいのだぁ〜、やった〜 まずはプレーンで実験。これはホームベーカリー用のミックスされたものを購入。これと水とドライイースト入れたらそれで終了。朝7時に予約したら、夜中に犬が敵だと思ってワンワンしたのはかわいかった。この日はみんな寝不足。パンセイゾウキは敵ではないことを教え込まねばならない。 できたてのパンはやっぱし美味しいな〜。そして即フランスパンも実験。 ![]() 形は四角いけど、オオ〜皮は固めでパリっとしていて、中はモワッとしてて十分フランスパンではないか〜 パンはできあがる10分前くらいから急に匂いが漂ってくるもんなのね。クンクン 最初のプレーンは、家族みんながハイエナのように試食をしたためすぐに消滅。すぐにもう一つ作る。粉ぶちこむだけ。 落ち着いたところでようやく本来の目的「無塩、全粒粉」パンに挑む。といっても、粉ぶち込み、だけだけど。 ![]() とはいえ、事前にいろいろ調べてまして、塩を入れないとやっぱし味気ないのでスパイスやドライフルーツを入れると味に深みが出て、塩のことも忘れる(らしい)ってんで、自転車を走らせて材料をいろいろ買い込んできた。これはいくつかに切って冷凍保存した。 初めて作ったのは全粒粉50%強力粉50%でした。100%全粒粉はこの次作ってみよう。それと天然酵母で作ると美味しいとは思うのだけど、まだ初心者ゆえハードル高し。ちょっと休憩してからにさせてね。 立て続けに作り倒していたので、ご飯が減らなかったここ数日。そこで「ごはんパン」を!!! 昨年工房のそばのカフェで打ち合わせをしていた時。このカフェでごはんパンの試食が出た。こしひかりとあきたこまち、だったか・・・。それにトッピングがついていたのだけど、味噌とかゴマとか佃煮とかそうゆう和風なものだったっけ。というのを今思い出したので、今度やってみよう。 ![]() ごはんは冷やご飯お茶碗に1杯いれた。そんなにおいしいとは思わないのだけど、焼ける時に、ご飯が炊けるような匂いがして、そして「あま〜〜い!」。お米の甘さが強烈に感じられる。たまたま美味しい新米だったせいかもしれないけど。 パン焼きはじめた日、国際展示場の「骨董ジャンボリー」に誘っていただいて行って来た。広い広い会場で10時から3時まで、途中ご飯して再度入場してガッチリと。楽しかった〜。和物骨董が多かったような気がするけれど、わたしの鼻はヒクヒクヒクと西洋骨董の方へと向っていく。特に英国ものはシュルシュル〜っと誘われていくのであります。 ![]() これはイギリスのブレックファストに出てくる薄い三角のトーストを立てるトーストスタンドです。種類はいくつか見ましたが、これが一番クールでした。これはカードたてにも使える。 ![]() そしてコレ。瀬戸で作ってイギリスに輸出していたヤツだそうです。お皿が3cmくらいのミニミニブルーウィローです。かわいい。 欲しいと思っていたパンケースは思ったようなのがみつからなかった。60年代はどこに家にも30cmくらいの長さの食パンケースがあったものだ。プラスチックの。蓋がついてるヤツ。あれが欲しかったんだけどね〜。 それと、パンくずをサササと集めるブラシとチリトリみたいなののセット。これはいくつかあったけれど、コレといったものがなかった。残念。 レトロな店も多く、上の写真でパンの下に敷いている網・・・も買いました。新品ですよ。 ![]() 魚焼きなんですが・・・・・ パンも置けるし、なんたって銅版画のアクアチント(という技法がある)で、版を熱する時に丁度良いのよ〜 と、こうゆうものばかり買っておりますが、骨董市とかアンティークショップに行っておもしろいと思うのは、「これって何に使うのだろう?」な品物がたくさんあることだ。生活品を見ると外国の文化が見えてくる。そしてくらしていた人々のことを空想するのがとっても楽しいのだ。 パンパンパン、パンにまつわるいろいろでした。 パンパン!じゃなくて ジャンジャン
by eggdance
| 2012-01-10 23:05
| foods
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||