カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 先日行った楽しい印刷イベント金羊社の「印刷いろは展」で、名刺を注文するコーナーがあり、勇んで注文したものが届いていました。オールライト工房さんからです。 バナナペーパーといって、アフリカのザンビアのエンフエ村で手作業で生産したバナナの茎の繊維と、日本の古紙で作られています。試行錯誤を繰り返し、やっと仕上がったという記念すべき1ロット目の紙なんですよ! この紙の利点はたくさんあって、ザンビアの就労問題、貧困、教育問題、環境問題などの改善に多いに役立つと考えられます。名刺を作ることで村一つ分くらいを支えることができるんだね。 詳しい活動はココで見られます。One Planet Cafeというプロジェクトです。 http://www.oneplanetcafe.com/index.html ホンノリとバナナの内側のクリーム色をしていて、古紙と混ざり合って繊維がちょっと見えてイイ感じ!名刺のデザインは数種類と決まっていたのだけど、その分お安く作れたのでした。 しかも、活版印刷ですよ〜! 次に名刺を作る時には活版にしようと思っていたので、即決。名刺には必ずバナナマークとザンビアの紙30%日本の古紙70%(と英語表記)が入るのだけど、それもなんだか誇らしい感じするから良いと思いました。色は銅色にしました。銅版画だけに、 文字も明朝で縦にして、とっても渋くなり、満足。手触りも暖かい。 大事に使おうっと いや、バンバン使ってまた作ろう〜
by eggdance
| 2012-02-26 17:51
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||