カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ポポタム「フルコース/ハンガリアンvol.1」は残暑厳しい中後半に突入。
http://www.satomin.jp/info/exhib/12hangarian.html 土曜日のワークショップを無事に終えて、版画LOVE熱を吸い込んだギャラリーです。 版画ジックリ見てくれるお客さんが多いな〜一つ一つ質問があり、それにできるだけ答えるように努力しています。 土曜日のホルスル工作室さん主催の紙版画ワークショップは50人以上の方が参加してくれて、とても盛り上がりました。刷り上がる瞬間の笑顔が54回!わたしはプレス機係に任命されたので、特にその瞬間を見ることができて幸せでした。 ![]() 奥のギャラリーで描画作業。できあがった人からショップの方へ。坂田季代子さんとタダジュンさんがインクを詰めて拭き取る作業をしてくれます。それをプレス機のベッドプレートに置いて、版画用紙(あらかじめ水に浸しておいたもの)をかぶせるところまでをわたしが手伝わせていただきました。ハンドルはみなさんが各自回します。 ホルスルさんの段取りがパーフェクト!なんの混乱もなく終了しました。 詳しい様子はコチラのブログに載せていますので是非ご覧になってください。 http://eqip.exblog.jp/ このブログにも書きましたが、まったく絵を描いたことの無い人でもプレス機に通せば「おや!?大作家〜???」になったりします。しかし、道具を使うということはそれなりの経験がモノをいう。今回、その行程の中でコレだけは経験にはかなわない、という部分がありまして、それがインクの詰めと寒冷紗(という布です。銅版画には必需品)での拭き取りです。 この部分を版画家がキチンとやってあげる、というやり方が、今回のホルスルさんのワークショップの一番良かったところだったと思います。その部分をやりたい方もいたかもしれませんが、初めての作品は満足のいくものになって笑顔で終わり、「またやってみたい!」と思えるかどうか、はとっても大事だと思うのです。 わたしは近くで見ていて、とても勉強になりました。教えてもらう先生によって道具の扱いは違います。考え方も違います。いろんな人のやりかたを見て、良いところは取り入れていきたい! 版画をやったことの無い人だけじゃなく、版画をやっている人も、ワークショップに参加するのはそういった意味でとっても有意義ですよ〜 また、機会があったらやりたいと思います。いや、やりましょう〜〜ポポタムさん・・・・(と、つぶやいておこう) 今回の展示には、銅版画、リトグラフ、木版、木口木版、紙版画が出品されています。が、考え方が柔軟な作家さんの集合なので、木版と銅版の組み合わせや、糸で縫ったものや、活版印刷を組み込んだものなど、多種多様な切り口をご覧いただけます。きっと目からウロコ、と思います。 8日の5時までやってます。金曜日は夜8時までやってますので、是非会社帰りに〜〜 きょうは12時半ころから4時ころまでわたしは在廊しております。 どんどん質問しにきてくださいね! ほかの作家さんもチョコチョコ在廊してますよ!
by eggdance
| 2012-09-05 10:33
| art&music
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||