カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 今月はとにかく「スウェーデン民話名作集3」の15の物語りにつける版画だけに集中しております。 とはいえ、百貨店関連の展示が立て続けに2つあるので、その梱包、納品書等々でグッタリでありました。版画制作でグッタリくることはまず皆無だけれど、事務仕事はかなりなストレスで、「ああ、バトラー雇えたらいいのにな!」と真剣に思ってしまった。 条件その1。車の運転ができること。 その2。エクセル使いこなせること。またはMacのnumbersを使いこなせること。 その上さらに欲望を言えば、子どもがいるので、料理ができること。 絵については語らなくても良いけれど、映画、音楽、本については話していて「いいねー、おもしろいねー」と語れる人。 ええ〜〜!?こんな奴隷みたいなことしたい人いるわけないじゃんかっ!!!!! というわけで、きょうもひたすら料理して事務仕事して絵を描いて音楽を聞いたわたしでした。 15点の挿画のうち、5点が完成している。別の6点は第一段階のエッチングの腐食が終っていて、次の作業を待っている状態。ほか1点は腐食待ち。1点は描画中。あと3枚はまだ描画も済んでいない。今週中になんとかしよう。 ガツガツ作業しているだけでは乾き切ってしまって良くないので、しょっちゅう息抜きをしている。 今年の夏はゴーヤのグリーンカーテンを作ったのが本当によかった。朝の水やりも楽しかったし、昼間にどれどれ、と様子をみて枯れた葉っぱをとってあげたりするのも和めてよかった。植物、動物がそばにいるのはいいよね〜。 秋からコンサートのチケットを何枚も買っている。 9月はジョン・ケージの「ONE」を渋谷慶一郎のプロデユースで見た。名古屋。愛知芸術文化センター。飴屋法水さんやダンス、チェロ、等々で演奏された。それぞれの演奏時間が決まっているので、終る時間もピッタリでありました。コンセプチュアルミュージック。チェロの弓がアーチェリーの弓のようになっていて、とても緩くなっているため弦に押し付けると4弦すべてを網羅することになりこれがとてもよかった。時々松脂の粉が舞い、カッコ良かったです。見た目カッコいい人が揃ってたけど、このチェロの方はそうでもないけどやってることが一番カッコよかった。わたしはこうゆう人が好きだ。ってことは前に書いたっけ????記憶喪失 先月末はお台場DIVERCITYのZEPPで森山未來くんの「ヘドウィック&アングリーインチ」を見た。目が離れている人はわたしがそうだからなのか、親近感が湧く。いやいやそれよりもとにかく立ってる姿、踊りがいいもので、大好きなのです。全編バンド。映画とは設定がまるで違うものだったけれど、「愛」の話しに違いはなく、良かったですよ〜。未來くんは、あんなに動いているのに息も乱れず、そして歌唱力がハンパないっす!ビックリ! 来年満島ひかりと「100万回生きた猫」をやるみたいで、衣装も音楽(ロケット・マツさんだった!)も気になる。見たいな・・・どうしようかな・・・・ 一昨日は自由が丘へ。上海から帰国していたカメラマンの「本田晋一としゃべくろう〜」会。共通の友人の織物作家の小島秀子さんとデザイナーのお嬢さんと4人でランチマダムを観察しつつ、真面目な話しふざけた話し、中2な話し、オタクな話しをさんざんして解散。ああ、おもしろかった〜またね! ディランの「テンペスト」と山下達郎の「OPUS」購入。 昨日はウィローパターンのコレクターのtaraさんと一緒に国立のアンティークショップへ。珍しいブルーウィローのグラスを4個おとり置きしてもらっていたのを漸くうけとりに行けたのだった。スープ皿もいいなあ、エッグスタンドもいいなあ、アレもコレもいいなあ〜〜〜と思ったが我慢。しかし、もう1軒見つけたアンティークショップで小さめのブルーウィローを発見。セールしてたので即購入。お店の人はまるでこの模様については知らなかったようなので、今後入るかどうかは難しいだろうなあ。やっぱりこうゆうものを知ってる人のいる店で買いたいものだ。 ![]() ローズリングさんに教えてもらって、並びにあるフレンチレストランでデジュネ。国立の野菜を使ってたり。どれもすばらしく美味しかったです!グラスワインもいただき、しっかりとマダムな昼を過ごしてしまいました。国立はいいお店がいっぱいあるなあ〜。 ![]() そこから立川伊勢丹へ。蟹江さんの実演はもう終っていたけれど、たくさんの作家の作品が見られて良かったです。かきざきさんにも偶然会えたし、江川朋子さんの新しい素敵な版画作品も見ることができて良かった。うーん、やっぱし好きだわ。このお二人と一緒に展示できて嬉しい。 わたしのはアンティーク家具の什器に入れてくれていて、小さめ作品でまとめられています。 そこでtaraさんとは別れて、東中野へ。 ポレポレ坐に寄りました。23日から始まる「死者の日」のチラシを受け取って、11月2日にやるライブの下見もすませた。そして15日にここでやるバール・フィリップスのライブの予約もしてきてしまった。ああ、息抜きが多過ぎやしないか!?!? 「死者の日」については改めて書きますが、木版画の山福朱実さんが企画しているものです。イベントでわたしはママクリオさんと一緒にライブをします。ほかにもキッチンシスターズさん、謎の日本海美人歌手(みんな知ってるヴォーカルの方なのですが・・・名前出せないんです・・・少しづつバラす)さんが出ます。メキシコのお盆のようなもので、祭壇も作ります。展示おもしろくなりそうです!くわしくは山福さんのサイト http://blog.livedoor.jp/nekoyanagioffice/archives/65782609.html と、コチラでも見られます。 http://www.satomin.jp/info/exhib/12shisyanohi.html ![]() ギターの練習も加わり、ちょ==忙しい!でも楽しいでございます。 がんばろー
by eggdance
| 2012-10-08 01:05
| art&music
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||