カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「新宿クリエイターズ・フェスタ2013」に参加しています。
全国津々浦々島ぐるみ、街ぐるみのアートイベントが増えてきた中、東京23区の中でのこういった大々的なものは初めてなのではないかしらん。 ![]() 新宿はマンモ〜〜スな都会だから、人も集まりやすいし、クリエイターも参加しらやすいだろうし、こうゆうことをやるのは当たり前といえば当たり前であり、マンモ〜だからこそ運営も大変だろうと思う。 いや、わたしが垣間みただけでも大変さはわかる。でも、中身は楽しいことばかりなので、ボランティアスタッフの方達も楽しそうだし、良い人ばかりでありました。 24日のミニライブでのスタッフの方達も、善人・・・・何の嫌みもなく言いますが、善人の関口さんというオペラ歌手の方が責任者で、我々普段グデグデの画家&ミュージシャンは「申し訳ねえ〜、あんたのためにがんばんべぇ〜」と思わずにいられなかったのでありました。 12時から40分までが我らの紙芝居「柳模様の物語」ロック。 あとでビデオのカウントを見たら、39分40秒だった!わ〜お、なんとなく40分になるような気がしたプログラムだったのだけど、わたしの体内時計は普段からの早寝早起き原始人生活のおかげで研ぎすまされておるのだなー 当日の様子はコチラでもご覧いただけます。 target="_blank">http://www.scf-web.net/index.php?forward=detail&id=65 ![]() 紙芝居中 14時からは石川浩司さんのステージ。ここでの最後に、関口さん(エレピ)と一緒にクリスチ&オオノ、そしてわたしで「まぶしいチョコレート」のセッションとなりました。 ![]() facebook見られる方は今パスカルズのあかねさんが撮ってくれた動画もわたしのところでみられますので見てみてね。 https://www.facebook.com/satomiinjelly この動画はちょうどわたしが2番の出だしの歌詞をすっとばしたところでガス。25日は突然段ボールの故蔦木栄一さんの命日で、ちょっと前に現れちゃったのかしらん、、、この「まぶしいチョコレート」という曲は蔦木さんのギャラリーでやった個展のタイトルで、壁に貼ったチョコレートにライトを当てて、1週間放置。溶けて行く様を見るというものだったそうだ。蔦木さんの歌詞のわたしの記憶に残ってる部分をたくさん繫いで作った歌詞なのだが、2番は「大きいことはイイことだ、どこにいても良く見える、さすがに小さいTシャツ窮屈でも弾け飛べば、似合うよね」という蔦木さんの外見描写でありました。この日は石川さんのステージでこれをやることになったわけですが、わたしの前を過る石川さんが蔦木さんと同じくらいの膨らみ具合に見えて、突然言葉を失ってしまった。(まあ、しょっちゅう言葉は失うのだけど)。 「とととととっくに世界はとろけてた」と歌ってみた。 ああ、本当にもう世界は溶けかけだよ〜!ああ、くだらないくだらない〜〜くだらねえ日本人、くだらねえ東京〜 突然段ボールのアルバム「抑止音力」「不備」すでに何か予言されてる感がある。「好きだよ」も好きだよ(マツキヨのチェロも入ってるからだけど) というわけで、昨晩は「月の居酒屋」で1杯お酒を飲みました。蔦木さん、かんぱ〜い!! ![]() きのう飲んだのは ![]() ミスティバックというカクテルです。 IRISH MISTにレモンジュース、炭酸です。爽やかでおいしいですよ。 今ワシントンホテルの3階のバ=、「バロン」のカウンターの壁に貼ってあるわたしの絵の中の女の子が持っているのは「ミスティ」です。 ジャズのスタンダード「Misty」です。エロール・ガーナーの曲。琥珀色のカクテルです。銅版の色だなー さて、24日は15時にはライブはすべて終ってしまったので、その後新宿クリエイターズ・フェスタのガイドブックを片手にA子ちゃんとNSビルの草間彌生のヤヨイちゃんとトコトンをまず見に行った。 これが特に良いとはほんとのこというと思ってないのだけど、近くで見たらバルーンだったので、一気に「これは良い!」と思いました。サクッと片付けられるのは良い。物が残って身動きとれない状態になるのが身に沁みて嫌なので、こうゆうのは良い! それから住友ビルに行って、タマちゃんバックの矢印お作品を見る。一番上の写真がそれね。 これもよく見ると発砲スチロールでできていて、風に吹かれて自由に動いていましたよ。終ったらこれもまたサクッとお片づけできますね。素敵 ![]() それから三井ビルに入ろうとしたら、外に花田千絵さんの猫のオブジェ発見! 直島に行ったのは随分前になるけれど、思わぬところで作品を発見するという楽しみ、普段見慣れている街並の中に発見する、というこの感触が楽しい。 花田さんのは木材でできていました。これもハッキリ言って、最後は無に返せるものだ。 そうなの・・・・なんだかもう無に返せないものは駄目なんじゃないか??って原発事故からずっと思ってるわけだ。日本の紙と木の文化ってなんて素敵だろう。なんてカッコいいんだろう! と、ずっと考えている。 片付けられないもの、「無」に返らないものは作りたくない。ものは残らなくても「心」は残るんだから。
by eggdance
| 2013-08-27 10:36
| art&music
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||