カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月1日に一つの展覧会が終わりそして一つが始まり、そして次の日からバンバン展覧会や映画に行っております〜。
きょうは国立新美術館へ「魅惑のコスチューム/バレエ・リュス展」へ 図録買う気満々でしたが、バクストの画集と以前西武でやったバレエリュス展のは作品ごとに詳細な記述があって両方で充分今回分くらいまかなえたので結局買わずでした。でも、もう1回行く予定なのでその時の気分で買うかも・・・(揺らぐ物欲) ![]() 熊川哲也の音声解説機を借りるとストラビンスキーやプロコフィエフやらの音楽も堪能できるので、550円の価値はあるかもしれません。バクストの画集はいただきものですが、長年の愛読書です。わたしの中ではそれはくすんだ色でした。でも、実際の衣装はなんと鮮やかな色なんでしょう!!それがたっくさん見られたことは圧巻で良かったです。解説にもありましたが、ニジンスキーが着た衣装はほかの人のよりきれいなんです。それは汗をあまりかかなかったからだそうで、杉村春子のようではないか!!と感動しました。舞台に立つ者、汗だってとめられるのだ。大駱駝艦を見に行った時も、うまい人はドーラン全然落ちないのよね。でも後ろの方にいるまだまだ若手、という感じの人たちは汗だくになってしまいドンドン白塗りが落ちて素顔が出てきて変だった。凄いもんですね、プロってのは 会場最後の方で「青列車」の映像が見られました。これは初めてみた。衣装がシャネルで、バレエというよりはモデルさんのポーズのようで、これはこれでまたおもしろかった。 パリ〜な気分になりながら千代田線に乗って代々木公園へ。ルヴァン(パン屋さん)が隣で開いているギャラリー&カフェでやっているBeBeさんの「宇宙人」の個展へ。 ![]() 作品もおもしろかったのだけど、そこに次から次へとおもしろい友だちが現れて、なんだかパリのカフェにいるみたいだったのよね。パリ、ベルリン等々のカフェ文化が羨ましい。そこに日がな一日座って本を読んでいると、知合いの画家やら編集者やら音楽家やらがやってきてはお茶して話してそして去って行く。 わたしは秘かに今いるスタジオの前の広場のことを心の中で「サンジェルマン・デ・プレ」と呼んでいる。わたしはその2階で版画を刷っていて、たまに誰かが訪ねてきたり、ちょっと散歩に出てカフェでまったりする。ってゆうのをもくろんでいるのだけど、残念ながらカフェが無い!!! というわけで、先月「作家ザッカフェ」なる展覧会を企画したわけですよ。ああ、1階が、そして広場の向こう側がカフェ・ドゥ・マゴ、カフェ・フロールみたいのだったら最高なのにな〜そして、ルヴァンみたいなパン屋さんが隣だったらいいのにな〜 というのは妄想です。きょうBeBeさんのところに来たお友達の一人はわたしも知っている方でした!マンダラ2のライブにも来てくれていた方だったので、ワイワイ盛り上がり楽しい〜。カフェ文化だ〜共通の友人がやってる仙川の店にこれから行くのだ、というので一緒に下北沢まで行った。 なかなかのパリ気分。サティがぶらぶらと歩いてカフェに行ったり「黒猫」に演奏に行ったりを思い出す。 下北沢へはPIGAに行く予定だった。行ってみると休憩タイムになっていたのでPIGA氏(本当は王様というあだ名ですので、これからはそう記載します)に電話するとこれから近所でワインを飲む、というのでご一緒する。北口から南口へは改札を通っていっていたけれど、今はすっかり様子が変わってしまい、PIGAの横の市場の中から線路の上を通って南口へ。5年後にはすっかり様変わりするのだろう。 王様から電話を貰ったのは1ヶ月くらい前。様子も変わったし、飽きちゃったから10月で店を閉めるよ〜。というのだった。 そんなわけで近所でご飯とワインをご一緒して将来のことやいろいろと。ちょいと酔う。わたしも王様もターニングポイントの年です。前向きな 13年前に開店する時、銅版画の友だち数人とお手伝いをしていた。王様がパリのカフェのようにしたいんだよ、というので、一所懸命かわいい赤いカフェエプロンやらエスプレッソマシーンやらカップなど見つけてきてそれっぽくした。看板もわたしが描いた。今もあるのだけれど、もんのすご〜〜く汚くなってる!でも、今となっては懐かしい。 月曜日だけわたしがマスターをやっていた。王様はジャズがお好きなので、月曜だけはロックにしよう!と決めて「月曜ロックデイ」と銘打ってBOSEのスピーカーから大音量で持参したXTCやらロバート・ワイアットやらいろいろかけていた。 わたしに会いに来てくれる人もいて、結構楽しかったな〜。お客が少なかったので注文もさほど難しいものを作る必要もなかったのでほぼコーヒーを入れるだけであとはCDかけて壁に絵を飾ったりして終っていたっけ。ここでは今もいろんな人がライブをしていますが、ここのアンプやミキサーはわたしと桂牧さんで調達した。牧さんもここでライブしたし、わたしも元ネオマチスのメミさんと一緒にやったことがある。懐かしい〜 ![]() カフェPIGA http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13074303/ ![]() 13年でちゃんと王様の言うようにパリな感じにできあがっていた。 王様は次のことをもう考えていた。未来のことを考えよう! きょう最後ははヒカリエでやってるデヴィッド・リンチのリトグラフ展。 数年前ヒカリエでやった時には、もう二度と見られないと思っていたのだけど、その後ラフォーレミュージアムでかなりの規模でやったよね。あれは映像もたくさんあったし、Tシャツも買ってしまったし、盛り上がった。そしたと思ったらまたまたまさかのヒカリエ2度目! でもやっぱり見に行きました。ラフォーレの時にはかわいらしさも満載だったけど、今回はもっと混沌としていたので、やはり見続けねばなあ、と感じた。変わっていく作家はおもしろい。ずっと同じことばかり描き続ける作家はわたしはあまり興味がないので、デヴィッド・リンチは今後も何度来ても見に行こう!どう変わっていくのか見届けるのだ! ![]() きょう一日はなんとなくパリ〜〜なそぞろ歩きで、雨が降ったり止んだりもなかなか情緒があったし、一人なんだけど偶然友だちに会ったり、行き当たりばったりでご飯食べたり、ゆったりと豊かな一日だった。 そうそう、きのうは三菱一号館に「ヴァロットン展」、映画「グランド・ブダペスト・ホテル」、カフェ・パウリスタ、伊東屋でちょっと設営修理等々、というラインナップで、これまた楽しくて豊かな銀ブラだったのよね〜〜 ![]() とかなんとか言っちゃって、夜中にドイツVSフランス、朝方ブラジルVSコロンビアよ!ブラブラしてらんないわ!
by eggdance
| 2014-07-04 22:38
| art&music
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||