カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ギャラリーファーストライトの『ヒツジのごあいさつ』展もきょうが最終日なんです。4時までです! ではお話のつづきです〜 疑心暗鬼は疲れる。禅問答はもうたくさん。 名は知らぬが、森の中に生えていた草をひとつまみ入れたお茶が効いたのか、 ケモノと娘は心が柔らかくなっていったのだった。 「もうそのヒツジの毛皮を脱いでおしまいなさいよ。わたしも甲冑を脱ぎちょっと眠るわ。」 「一度たりとも目をつぶって寝たことなどないのだ。どうやったら眠れるのか教えてもらえぬか?」 「空を見て!あのヒツジ雲の数を数えれば良い。」 「1匹、2匹、3・・・・・・・」 「お前が被っていたヒツジが見えるではないか。神の子羊は復活をとげ、お前はおだやかに眠る。みなに祝福あれ」 終 どんなミサ曲を聞きましょうか? 来年の干支「ヒツジ」を描くつもりが、いつしかクリスマスのお話になっておりました。 というのも、最近バロック音楽ばかり聞いているからでして。 ミサ曲というのは、カトリックのミサの典礼文の中の通常文を歌うもので、一般的に、『キリエ』(憐)、『グローリア』(栄光)、『クレド』(信じる)、『サンクトゥス』(感謝の賛歌)、『アニュス・デイ』(神の子羊、平和)の5曲で構成される。 と、ウィキペディアには書いてありますが、「クレド」が無いこともあると思うのだけど、どうかしらん。あまり詳しくはないので突っ込まないでね〜 キリエ=主よ憐れみたまえ、で始まるミサ曲は、カトリック信者でもないのに何故か厳かな気分になる。 バッハ、モーツアルト、ベートーベンさん、いろんな人が書いています。バッハもいいけど、まだ実家にいたころには、父がベートーベン好きだったので『荘厳ミサ曲』をよく聞いていたかもしれない。聞いている間ペチャクチャ母としゃべってると怒られたから、あーもーやだ〜〜!と思ったりもしたけれど、今聞くとやっぱりいいのよね〜。 「Agnus Dei」は平和を祈る讃歌なのだ。 これを持ってわたしの物語の最終章とする。 今こそ!という感じだ。 因にあまりたくさんクラシックのCDは持ってないけれど、このタイトルにしたのはルーファス・ウェインライトの「WANT TWO」というアルバムの1曲目がこのタイトルなのを思い出したからなのだ。厳かなルーファスくんの曲も良いですよ〜 きょうは少しファーストライトに行きます。それから2時〜4時までは新宿伊勢丹5階の『Tea or Coffee?』の会場に行ってます。どちらもよろしくお願いいたします! 現在、東京国際フォーラムでも22人の作家お楽しいクリスマス展が開催されています。まだやってますよ〜 横浜のFEI ART MUSEUMでも絵本原画展が。こちらもきょうが最終日です。 三越銀座の新館M2のジュエリーのフロアでは30日まで<フォーエバーマク×カシケイ/ダイヤモンドを巡る7つの永遠の物語>のコラボ展覧会が始まっています。誰でも見ることができますので是非全9作品、ご覧になってくださいませ!
by eggdance
| 2014-12-21 11:16
| 作品/art
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||