カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
締め切り仕事と3月のグループ展の制作とが重なっていて、なかなかブログまで辿り着けず。
徐々にお知らせしていきますです。 一つ仕事が終るごとにスタジオ内がヒッチャカメッチャカになるので、それをまるっと綺麗にお掃除してこそが終了の証。 やっと終って次の下絵描きに入ったころに <The 5 day art challenge - 5days,introduce the 3 works to nominate a daily another artist!> というアメリカから始まったというほぼルールのないゆる〜い企画に誘われました。5日間毎日3点作品をFacebookの自分のタイムラインにアップして、その都度別のアーティストを指名していくというものです。 普段から作品のチラ見せ写真やら丸見え写真などアップしているのでいまさらどうよ、何がおもしろいのか?と思ったのだけれど、じゃ自分のどの作品載せる〜?誰のこと指名する〜?と考えてみたら、結構自分が試されることがわかり、よし、そうゆう方がおもしろい!と参加をしました。 Facebookやってる人じゃなきゃ見られないけど、公開範囲はこれらはすべて「公開」に設定したので、やってる人でしたらどなたでも見られるので是非リンクをクリックして見てみてくださいね〜 Ⅰ日目の作品 2日目の作品 3日目の作品 4日目の作品 5日目の作品 やりかたは人それぞれで、単に絵をアップして説明も無い人、指名した人の名前も書いてない人、たくさん説明している人、指名してくれた人、自分がした人の作品をシェアする人しない人、いろいろです。思ったようにやってる、という感じです。 わたしは、毎日自分の作品はどんな風にカテゴリーがわかれているかなあ、ファイルに整理するとしたらどうするかな?という事を考えると共に、その日のカテゴリーと次に指名する方とがうまく繋がるように、意味付けできるように考えて選ぶことにした。そうゆうのを考えることはおもしろいし、5日間終ったきょう、とても有意義だったな、と思った次第です。 結局試されてることがわかった。Facebookはもの凄くたくさんの人が見ることができる。そうゆう人も念頭に入れて選びたい。5日しかないから残念ながらコアなものは断念。ただし銅版画だけではないものも思い入れのあるものがあるので、理解されようがされまいがゼリー寄せみたいな作品も入れることにした。 Facebookには現在わたしは390人くらい繋がりができているけれど、「松本さんが紹介する人」という目線がきっとあるわけで、わたし自身が本当にその方の作品を愛していなければいけないな〜、そしてその人を「是非紹介したいんです!」と正面きって言える人でなければこんなことできないなーと真面目に考えるに至った。今回6人の方を紹介させていただいた。また2名の方にはお断りされてしまった。その理由は嫌だからではなく、こうゆうことにとっても慎重で真面目だから、なかなか軽い気持ちでできない、ということ。本当はわたしもそうゆうタイプなので気持ちはよーくわかる。そんなこんなで心底みんなに知って欲しい見て欲しいアーティストの方はもっといますが、6名でおしまいです。とはいえ、思ったほどはいないのよ。厳しい目線で見ると、生意気だけど思ったほどはいないのよ。 ちょうど仕事と仕事の合間だったので時間かけてやることができて良かった。作品は大事だし、友人も大事なので、軽い企画、と言われても結局はそうはできなかったのね〜〜 これからも芋づる式にたくさんの人の作品がアップされタイムラインに流れてくるでしょう。どんどんパソコンの下の方下の方に流れていってしまうけど、きっと心に残る作品がたくさんあるだろうね。そして、わたしの作品が下にばかり流されないでたまにはマウスで掬いあげられてまた誰かの目に焼き付くことを、願ってやまないのでありました〜
by eggdance
| 2015-02-11 20:12
| 作品/art
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||