カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ゴールデンウィーク、毎年東京国際フォーラムで行われているクラシックのお祭り『ラ・フォル・ジュルネ』に行っています。フランスのナントで毎年開催されているものですが、日本でももう11年目です。大変リーズナブルなチケット代でフルオーケストラも聞けるので、タイムテーブルを眺めて幾つか選んで行きます。
そんなお楽しみが、今年は自分もグッズで参加の側に立てて本当に幸せ! 6種類の絵柄があります。昨年暮れに次回は『PASSIONS』受難曲、バロックが中心と聞いていました。なんといってもバッハの『マタイ受難曲』が聞けるのかと思うとやる気が出ました。だって3時間弱もある大合唱曲なんですよ〜。なかなかこんなのを3000円以下でなんて聞けないですから! 5月2日、3日、4日の三日間、東京国際フォーラムの1階にあるアートショップと地下の展示ホールで原画の展示と販売もあります。グッズ類は、そのほかにホールAの販売コーナーにも置いています。一番大きなホールですね。 金沢、新潟にも行きますです。 ![]() 東京国際フォーラムの担当の方も実は音大出ている方で、一緒にどんなものにするかを相談。BACHは音符に直すことができる。手に持っている楽譜にそれを描いています。また、バッハにとって14は大事な数字で、BACHをアルファベット順に足すと14、14の楽器を使ったミサ曲・・・いろいろおもしろいので興味のある方は調べてみてくださいね!椅子の背にはバッハのマークも入れました。担当の方が調べたところワインも大好きだったそうで、ドイツ人なので白ワインにしてみましたわ〜 ![]() PASSIONS というのはフランス語のスペルです。フランス発の音楽祭なのでそのようになっています。 Baroque meetingというもう一つの大きめの作品にはバッハを中心に、ヘンデル、ヴィヴァルディ、ペルゴレージ、スカルラッティを描きました。ちょうど色を決めている時クラシックのネットラジオから「ヴィヴァルディはいつも緋色の上着を着ていました」という言葉が!ヘンデルは木の下にいます。ヘンデルの「オンブラ・マイ・フ」は木陰という意味なんです。 **** こんな木陰は 今まで決してなかった 緑の木陰 親しく、そして愛らしい、 よりやさしい木陰は **** という詩にちなんでいます。 この2作品はA4のクリアファイル、Wクリアファイル、A5クリアファイルになっています。 ▪️Facebookのわたしのアーティストページで1作づつの説明をしていました。ブログにも載せますね。 ![]() オラトリオの内容はキリストの物語を歌う宗教曲がほとんどですが、元々教会で歌われるものなので、オペラと違って舞台装置も衣装もありません。少年合唱団は昔から大好きなのだけど、みんなシャンッとしててお利口だな、、、でもきっと練習の時にはこんな風によそ見したり頭をかいたりしてたと思う。 若い頃のバッハも教会で生活のため聖歌隊指導をしていた。ゆうこときかない子どもに相当嫌気をさしていたらしく叱りとばし、またこんな仕事はしたくない、と意見書も出していたそうだ。 そしてなんと、叱り飛ばしたことのある聖歌隊の最年長(バッハより3歳年上)から決闘を挑まれ、結果勝ってしまったのね〜。で、謹慎。昔も今も子どもの指導は難儀なことであります。 ![]() 『ついておいでcanon』。 カノン (canon) は、『複数の声部が同じ旋律を異なる時点からそれぞれ開始して演奏する様式の曲』ということで、スッタカスッタカと楽隊のみなさんが重なりあいながら同じ方向向いて歩いていきます。 ![]() ![]() バッハの『音楽の捧げ物』の中の曲で、昨年ネットで「これはすごい!」と話題になった曲ですね。フリードリッヒ王に差し出された8小節を使ってその場で作ったという曲で、前後鏡面どのように演奏してもイイ曲になっとるというもので、わたしがいまだよくわからない対位法がわかっていればきっとそんなに驚くことでもないのだと思うのだけど、どうなんでしょ。 自分で作ったメロディを実験的に片手を途中から弾いてみたり後ろから弾いてみたりすると「オオ、いい曲になってる!」と思うことがある。実は知らず知らずに心地よいと思っていた音階が対位法っちゅーものに基づいていたのかな、と思ったりする。 こうゆうのは現代音楽っぽいな、と、奇数の倍数を使った曲だとかいろいろなことをバンドでやったりしていたが、実はバッハの昔からそういったことは考えられていたのだと思う。音符はシステマチックだけど、並べられたブロックだって地図だって音符に使える。ルールさえ設ければ良い。 この曲はどこからどう演奏してもどんなに重なり合っても気持ちの良い曲なのでした。 キルフェボンはタルトで有名な洋菓子屋さん。その中のブランドでアイシングクッキー専門店『メリファクチュリー』が、わたしの絵を使ってかわいいアイシングクッキーを作ってくださいました!かわいい〜 実際にはまだわたしは見てませんが写真だけでもかわいさが!! かわいいクッキーは2種類。「カニ」と「FUGA」です。 ![]() 食べるなんてできな〜い! 1年もつそうです。しばらく飾っておこう〜 そしてなんと、上のA4サイズのものが2作ともA4そのままのサイズでアイシングクッキーになっちゃいました! よく壊れないで届いたものです!すばらしい。 この2点はフォーラムで額装されて飾られてますので、ぜひぜひご覧になりにきてくださいね〜!わたしもとっても楽しみです。 ![]() ![]() ほかにも、Tシャツ、ポストカード、ミニトートバッグがあります。 どうぞみなさま、よろしくお願いいたします。 わたしは3日間、なにがしらのコンサートに出没しに行きます。毎日ドキドキしながらショップにも寄る予定です。 ゴールデンウィークは東京国際フォーラムへおでかけください〜 ![]() POSTCARD 6種類と、左側ミニトートバッグ(Baroque柄)もありまーす。
by eggdance
| 2015-04-30 22:02
| works
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||