カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() もう12月ですね〜すっかり街はクリスマスヴァージョンになっちゃいました。 例に漏れずわたしもクリスマスギフト展に参加させていただいています。いつものように小さい額装のものをだしています。 東京国際フォーラム/アートショップ&ギャラリー『FUN FUN CHRISTMAS2016』はすでに始まっています。24日まで。 日本橋三越『FUN FUN CHRISTMAS 2016』はあしたから始まります。どちらにも同じ物を出していますので、お近くへお買い物に出たらどっちかへGO〜〜!三越の方は大きい作品も少し出しています。20日までです。 http://eggdays.exblog.jp/26405511/ 毎年お世話になっている展覧会ですが、今年は今までとはちょっと違うタイプも出しています。全部まとめると『オオカミと仲良くする方法、またはマダム松本の育児書』です。そのウチ上の写真のように蛇腹のミニ本にしようと考えてます〜 ところで、これを描いていた時銅版画ワークショップにに参加されていた方が 「介護も同じことが言えますね」とおっしゃった。 なるほど、確かに。 経験から言って、子どもは小学校低学年頃まではケモノみたいなモンであります。また、これも経験上言えることですが、年寄りにしろ緩和ケアにしろ、似たような接し方をするのが良いのだった。大人はケモノじゃないからちょっとそれはまた難しいのだけど。 ![]() 「読み聞かせ」は子どもには勿論良いです!お母さんでもお父さんでも誰でも、声色使ってたくさん読んであげると子どもは何度でも何度でも「アレ読んで〜〜〜」って言います。子どもは脳みそが柔らかいのでそのウチ全部覚えちゃうんだよね。ウチの子も「スイミー」を丸暗記していて、母のところに連れて言ったら母に本も見ずに(ってこの時ろくに字は読めない頃)「スイミー」を朗読してあげたことがあり、みんなして感動しちゃいました。子どもってすごいなあ〜記憶することが少ないからできるんだろうな〜〜 このオオカミくんはすっかり寝てしまいました。 ![]() 次は「ハグ」です。やっぱりスキンシップだよね。手をつなぐのもいいし、背中をさすってあげるのも良いよね。なかなか介護ではできないけど(親子の確執とかいろいろあってなかなかできない)、子どもには思いっきりのハグ!ぎゅうぎゅうぎゅう〜ってやると絶対に嬉しい。男女で言えば、こんな風に突然後ろから・・・・ってどうっすか?ドキッ ![]() そしてすべてにおいて「見つめる」のが良い。っていうか目を見て話そう。このオオカミくんはまだちょっとそうゆうのが恥ずかしいんだよ。耳が後ろに倒れちゃった。でもきっとわかってくれるからね〜 ![]() 子どもか大人か、男か女か、ケモノか人間か、日本人か外国人か。そんなことはどうでもイイ。見た目は違ってても、気持ちは一緒だよと伝えたい。 と、このような版画を出しております。 ほにも出していますが、それはまたあした。
by eggdance
| 2016-12-06 20:06
| 展覧会/schedule
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||