カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() コンチャ・ロペス=ナルバエス作 宇野和美さん/訳 16世紀のスペイン、キリスト教徒とイスラム教徒がここには住んでいましたが、ある時からモリスコ(長年住み続けキリスト教徒になっていたが元々イスラムだった人々)すらも国を追われることになります。児童文学ですが、いま、世界中で起こっている民族・宗教の違いに翻弄される人々の状況が、これを読むととても理解できます。子どもの本ではありますが、ぜひとも大人のみなさんにも読んでいただきたいと思います。 大人は、これを読んで今起こっていることを考えて欲しい。そして子どもたちが間違った方向へ行かないように、こんな事が昔起きていたんだよ、とても悲しいことだね、と伝えて欲しい。 子どもたちは、これを読んでギクシャクしている大人のやっていることに疑問を持って欲しい。疑問をもったらもっと勉強して欲しい。そして良い方向へ行くように行動して欲しい。 愛を形が違うということで最初から拒んではもったいない。愛は自然に生まれるもので、ふくよかな人生を与えてくれる。国や民族においても、拒むより受け入れた方が気分は良い、、、とわたしは思う。 約30点銅版画で描きました。 福音館書店のサイトに『あのね通信』という毎月発行のPR誌が見られるページがあります。まだ4月のはアップされていませんが、わたしの手元にはA3の大きさのものが届いていますので、画像ちょっと粗いですがアップします。ここで翻訳をされた宇野和美さんの素晴らしい解説を読むことができます。もう少ししたらサイトの方でクリアに読めると思いますので、その時はまたお知らせいたしますね。 ![]() 17日から始まる銀座伊東屋での個展でもこのPR誌を置かせていただきますので、ぜひお持ち帰りください! 発売は4月12日ですが、予約が開始されています。 17日から始まる伊東屋個展でいち早く原画展とともにサイン会をします。その前に是非読んでくださいませ〜〜実はわたし昨年の夏から秋にかけて制作しながらも無念さと感動で何度も涙がでました。すべて描き終わった時には、本当にポロポロと涙がでてしまいました。それは物語が素晴らしかったのもあるけれど、このような深い意味のある物語の挿画を描く仕事をいただけて、そして、やり遂げた感があったからなんです。この本はきっと日本でもたくさんの人に読まれるだろう、意味のある、伝えていかねばならない本だ、という実感がありました。心して描かせていただきました。 どうぞ、たくさんの方がこの本に興味をもってくださいますように!
by eggdance
| 2017-04-01 23:33
| works
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||