カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
『葡萄屋ギャラリー喫茶室』、毎日通った8月がすぎ、9月からは金土日の週3日になったおかげで、銅版画制作もしっかりやれるようになり、ワークショップも復活して、だんだん調子が整ってきました。
週3日であれば、ケーキ2種類作ることも余裕になり、今後は、少ないレシピを補う時にはお菓子名人の手を借りると思いますが、少しづつ英国菓子レシピは増やしていこうと精進しております! 「松本さん!一体どこに向かってるの〜〜?」と思っている方がいたら、それは全然お門違いの質問であります。若い頃から常に「今一番面白いと感じていること」をやってきているだけのわたしです。バンド時代、立体制作時代、アウトドア時代、銅版画も、紅茶の勉強も、、、もしかしたら結婚も出産もその流れの一部だったかもしれない、と最近真面目に考えるにいたる。その都度、根がオタク(良い意味で考えてます)なので掘り下げて本気でやっているので、今回の喫茶室=ティールームもこだわりを持ってこれでもか!とわたしらしくやっております。どこに向かっている?そんなことは誰にもわからない。ただ、それは闇雲なわけはなく、本気でやってきたことで物事は自然な流れとなるわけで、今後も必然としてカワノナガレのヨ〜〜ニ〜、ただ生きていくだけなのであります。間違いないのは、どんなこともやってよかった!ということで、自分でも今後どうなるのか楽しみ♪(´ε` ) やってきたことはどれも今も何かしらの糧になっているし、ほとんどのことは今も続いていると言っていい。何かを諦める必要もないし、ある時方向転換しても、なんら問題ないと思います。昔「捨てて勝つ」という本がベストセラーになったのですが、まだ学生だったけれど、その本を買ってきた父にわたしは「これはおかしいと思う。捨てる必要ないわ〜」と言ったことを今も覚えている。父は「そうかな・・・そうかもな」とちょっと考えていたっけ さて、そんなこんなの今日この頃、20日〜26日の伊勢丹アートギャラリーの企画展に何点が出品するので版画制作、立体工作などに時間をあてていました。そろそろ完成に近づいていますが、版画が乾くまで仕上げができないので、一応この状態で置いておき、昨日は喫茶室用のケーキ作りに励みました。 英国の伝統のケーキしか作らない予定なので、たまにしかケーキは作らないわたしとしては、なかなか大変なのですが、ジンジャーケーキとアップルシナモンケーキは最近はバッチリ毎回美味しく作れています。しっとり系です。これに葡萄屋ギャラリーらしく葡萄をつけております。 きょうは打ち合わせで席を予約してくれていたイラストレーターのSさんがブラムリーをおみやげに持ってきてくださしました!今が季節の酸っぱい酸っぱいリンゴです。もともとは英国のものですが、長野県の小布施屋さんが作っているんですね〜ブラムリーを。実はわたしは来週3キロ予約注文してるんですよ。だから、来週が再来週の喫茶室ではリンゴ祭りになる予定なんですよ〜 でも、先にいただいちゃったので、これはまずはジャムにしよう、と思ってさっそく作りました。 三温糖がちょっと多かったのか、熱しすぎたのが少し茶色くなっちゃいましたが、喫茶室でお出ししているクランペットにつけちゃおうかな〜と思ったり。きっと美味しいと思います。 ブラムリーは英国の代表的なクッキングアップルです。さて、次は何に使おうかな〜
by eggdance
| 2017-09-15 21:48
| 英国
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||