カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() 15日間今年もよろしくお願いいたします。 DMの作品は『Japanese Chin & Lady』です。狆とレディ。 1年前のひな祭りの時に『狆引き官女』という人形が江戸〜明治の雛人形飾りには加えられていた、ということを初めて知ったのでした。狆は日本で初めての室内ペット犬で、時代劇でもよくミダイドコロやヒメ様がお膝に乗せて愛でていますよね〜。(今やってる『西郷どん」でも、島津のミダイドコロ役小柳ルミ子さんがお膝にのせていて、嬉しい!) そういった図は日本画でもあるとは思うのですが、外国の貴婦人と小型犬の肖像画のようには数は無く、とても残念な気持ちでいました。ポンパドール夫人もヴィクトリア女王も、とにかく犬と一緒の肖像画は多い。もともとは寒い寒い当時の館において、犬は暖をとる意味もあって飼われていました。だから、毛がムクムクしている方がいいんです!(わたしは毛深い犬が好き) そんなわけで、今ならではの貴婦人と狆の肖像画を描こう!と思って制作したのでした。 時代はいつでしょう。場所はどこでしょう。このレディは本当に日本人なのかどうかもわかりません。実は少しだけ瞳はブルーです。振り袖は黒地に鞠の伝統柄です。『狆引き官女」に習ってリードは赤い紐です。よくみると、襦袢の下はレースですし、ハイヒールをはいています。 ホテルのロビーが好きです。ロビーにあるラウンジは外からの客、泊まり客、様々な人がお茶をする。ドアマンやベルボーイが動き回る。レセプションも何かしらいつも忙しい。ラウンジでお茶をしながらそんな様子を見るのは想像力と妄想が広がり楽しいのだ。 今回の展覧会では、いつものように時代も場所もわからない作品がたくさん。ノスタルジックでロマンティック、目を閉じても香る懐かしい匂い、、、そんなものを感じていただけたら嬉しいです。 昨年もたくさんの展覧会がありました。『ハーブミューズ』『ウォーターミューズ』『星座』『ミュージック』等々、展示が1回きりだったものがたくさんあるので、それらもドド〜〜っと出す予定です。 金曜日を除く平日は毎日在廊しています。 1日と15日の日曜日も在廊しています。 そのほかの日については、随時こちらのブログ、ツイッター、Facebookでお知らせいたします。 ではでは、よろしくお願いいたします! ホームページに載せている詳細ページは以下をクリックです〜 伊東屋K,ITOYAの額装のコーナーはこちらからご覧になれます。(あしたあたりわたしの個展ページが加わるとおもいます。 以上、国会中継見ながら・・・・・う=む
by eggdance
| 2018-03-27 11:07
| 展覧会/schedule
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||