カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery FALL 「英国と暮らす」 fro... R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() 2020年最初の個展です。 タイトル通り、わたしは隅っこに幸せを感じるわけで、その隅っこ愛を描こうかな〜と新作を数点。 『好きだから語らせて!』1/9~26 大森葡萄屋ギャラリー&喫茶室 思えば、中学生ころから日の当たる輝かしい場所よりも、隅っこに陣取って、自分だけの楽しみに耽っているような子供だった。 かといって目立たない子供ではなく、常に遊びの面ではリーダーで目立つ。 教師からはとても嫌がられるわけです。
というイベントをやります。 ![]() 今回は長いので、イベントを二つ行います。 トークイベントとか良くありますが、なぜトークイベントをするのか?と考えてみるに、それは 「好きだから語りたい!」わけで、うるさいかもしれないけど、お願いだから語らせて〜って感じなんだろうなーと思うに至る。 そこでまずわたしが「語らせて〜」と思っている1番目ということで、第一弾はWillow Patternの紙芝居(これは10年くらい前のものだけれど、かなり画期的でした)をお見せしながら、いかにこの柳の模様に魅力がてんこ盛りか??ということを語ります。 お茶と自作のケーキをお出しします。 脱線することでしょう。でも、面白いと思います。 第二弾は、スリランカの紅茶についてです。葡萄屋ギャラリー喫茶室で週末のみですがティールームを開いていて感じることは様々ですが、なによりスリランカ紅茶についてほとんどの人が「セイロン紅茶」で一緒くたにしていることを感じるのでした。せいぜい「ディンブラ」くらいかなあ。知ってるのは。ミルクティーが好きな常連の方はルフナを知っていることもあるけれど。 わたしはいろいろ飲んでみて、スリランカ紅茶それぞれの個性と風土や気候に魅せられてしまっていたので、実は、ダージリンもアッサムも最初はティールームに置くつもりはなかったのです。が、ほとんどの人はこの二つしか知らないということがわかり、一応置くことした。そんなこんなの経緯もあって、2年半のティールーム稼業で普通の人よりもたくさん紅茶を飲んでいるわたしは、いよいよスリランカ紅茶の美味しさをさらに知るようになったのでした。 第二弾では5種類の(今7種類が出回っていますが、代表的な5種にします)スリランカ紅茶の飲み比べをしたり、スリランカ愛を語り(?)、喫茶室での基本的な紅茶の淹れ方もお教えします。 おうちでもおいしい紅茶を淹れてくださいね! さて、葡萄屋ギャラリー&喫茶室での個展において大変難しいことがあります。 それは、金土日はこの建物内にわたしはいるのですが、1階のティールームで働いているので、ほとんど2階のギャラリーには行けない、ということです。1階ティールームでも展示しますので、1階でもゆっくりご覧になってくださいね。お客様がいなければご説明いたします! 次に木曜日ですが、木曜日はコーヒーとわたしのケーキをサヨコさんが出してくれている曜日となっているので、わたしは在廊予定なのですが、3回ある内の2回(9日と23日)は、不在、あるいは14時までしかいられません。というのもこの二日は今年からNHK文化センターの青山校で銅版画を教えることになったからです。これについてはいずれまた書く予定です。頑張ります! 次に水曜日です。2回あります。2回とも13時〜15時まで上記のイベントがありますので、わたしが2階にあがってお客様とお話しできるのは15時以降ということになります。ティールームは別のスタッフが担当しているので、紅茶も飲めるし(わたしも) 月曜と火曜、13日の祝日の月曜は休廊日です。 となると、16日の木曜日のみがミッチリギャラリーに在廊できる日ということになります。紅茶は出ません。 と、なかなか面倒なスケジュールになっておりますが、是非大森へいらしてくださいね!! ●イベントですが、各々12名の定員です。3500円の参加費です。紅茶とケーキ付き。 ご予約は葡萄屋ギャラリーのメール、電話、Facebook(葡萄屋ギャラリーで検索願います)のメッセンジャーでお願いいたします。 miz-firstlight@nifty.com 03-6429-7331 ホームページの詳細ページはこちらです。 長々と失礼いたしました〜! まだ制作中・・・・
by eggdance
| 2020-01-03 23:30
| 展覧会/schedule
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||