カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery FALL 「英国と暮らす」 fro... R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 4月は恒例の銀座伊東屋K.ITOYA個展です。 最近わたしはグリーンの虜です グリーンと言えば、、、草原ですか?自然ですか? わたしにとってそれは、自然の色ではなくて、危ない薬品であり、人工的な染料であり、 人を狂わす欲望の色。 赤やショッキングピンクや黄色も好きな色で、周期的に全身がこれらの色になってしまうのだけれど、 グリーンもその一つ。 ブーツと手袋、バッグとスカート、手帳とマフラー ほかの色とは違って、ため息が出るのだ、グリーンは。 今回のDMの作品は「夜行列車を待つ間」 待っている彼女はセントラルステーション構内のカフェバーで アブサンを試してみようと思った。 アブサン。ニガヨモギから作られるアルコール度数の高いリキュール。 19世紀から20世紀初頭、多くの芸術家がこれの中毒になった。 ヴェルレーヌ、ゴッホ、ロートレック、ランボー マネ、ドガ、ピカソが絵に描いた、幻覚症状を起こす魅惑の飲み物。 当時のポスターには緑色の悪魔がよく描かれている。 ほらね、素敵でしょ・・・ 彼女に何が起きたのか。こんな安酒を飲むようには見えないな、、、と隣席の男も訝しんでいる。 「いいの、わたしは変わるの」 こんなに大変な時代 すべてのルールや価値観を引きずるのはもうやめよう! 本当は今回の個展のタイトルは「デユエット」だった。 明るく歌う人たちの絵を描いていたのです。 でも、新型コロナウィルスの世界レベルの感染によって、まったくそんな気持ちは吹き飛んでしまった。 でも、暗くなっていても仕方ない。 そう、人間はもともと「死」に向かって「生きている」んです。 だから精一杯生きるんです。 だったら、戦いましょうよ! 負けないように巻き込まれないように、既成概念にとらわれず、すべての事柄を根っこから見直して、 前を向いて生きましょうよ! 自分が今何ができるか考えよう。 人間は儚い存在なのだと認め、奢らず、ひとのことをとやかく言う前に自分を見つめよう。 真剣に考える人にはきっと手を貸してくれる人が現れる。 一人で生きていく覚悟を持つことがその始まりだ。 と、わたしは考えている。 アブサン一杯飲んで、 ガツンと行こうぜ!!! 空いてる銀座にようこそ 大森「葡萄屋ギャラリー喫茶室」の週末仕事があるので、今回も金曜日と土曜日は在廊できません。 なんとかほかの日は午後から在廊できるはずです。 お待ちしております。 いつ、何時から在廊できるかは、ツイッター、ブログ、フェイスブックで随時書きますので、 どうぞ、チェックよろしくです! ![]() 詳しくはコチラでも!
by eggdance
| 2020-03-24 22:12
| 展覧会/schedule
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||