カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 11月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 松本里美銅版画個展&英国式ティールーム 2021/9/16~21 昨年に引き続きのイベントです! 『聖アップルパイについて行こう!』 「見て、嗅いで、味わって」五感で楽しむ松本里美のアートショーが今年も一週間オープンします。 2017年7月〜2020年6月までの3年間大森の葡萄屋ギャラリーの1階で喫茶を担当させてもらっていました。これを読んでいる方で、実際に来てくださっていた方も多いと思います。3年やっていれば馴染みのお客様も増えていたので、終了した日は寂しかったな〜 その3年間で、地元の人たちに紅茶の美味しさや英国菓子の楽しみを「布教」しまくってたんですよ!最初は「コーヒーしか飲まないのよね〜」とおっしゃっていた方もすっかり紅茶フリークになっていたし、贅沢に茶葉を使っていたので、元々紅茶好きだった方にも「ここのが一番美味しい!」と言ってもらってたんですよ〜。紅茶はずっと勉強していたので自信がある。さらに、美術家として、音楽家として等々わたしにはいろんな面があるので、そこにはまってくれる人にとっては楽しい場だったと思います。 年間の個展回数が多いので、今でもその時のお客様が来てくれて話が弾みます。そして「どこかでまたティールームやらないんですか?」「あの時の英国菓子はどこで食べられるの?」など責められる(!!)こと多し!!すみませんね・・・といつも謝っている。知る限りのわたしの好きなティールームを紹介しています。 軽井沢POTTING SHEDでは個展をしますが、一角に厨房がありまして(オープンキッチン)、そこでお茶をいれるしケーキもずっと作ります。オーナーは古くからお世話になっている方で、ペットグッズの会社「BARDIE」 の社長さんの石原恵さんです。 昔代官山にあったアンテナショップの2階がギャラリーになっていて、猫、犬、鳥の作品のみをギャラリーだったんですよねー何回も展覧会をやったので、その時から動物の作品が増えていったのでした。その後もカタログの表紙をやったり。先日大往生した我が家のかわいいかわいいパピヨンのチイちゃんは、ここのデザイナーさん(パピヨンのブリーダーでもある)のところの子供なのです。 喫茶室の3年間、毎年お正月にみなさんが集まってくれて、もの凄い勢いで食べて飲んでくれてました!ありがとうございました〜 英国のお菓子 そんなこんなで、誘っていただいているのです。 だから、ほぼ大森の葡萄屋ギャラリー喫茶室の同じスタイルでやるんです。同じスポードやウェッジウッドの食器、ボンボンの付いたティーコジーをかぶせたポット、トラディショナルで無骨な(わたしが作るため素朴です)英国菓子。 ケーキはど素人だったわたし!でも、英国菓子というのは基本は家庭のお菓子なんですよ。だからママでもあるわたしが作るのは正しいのよね〜とある日思い立って作り始めたのでした。英国のヴィクトリア時代、日常的に昼間お客様を家庭に招待する習慣が定着しました。女主人はお茶とお菓子の用意をせねばなりません。常備しているドライフルーツやナッツを使ってすぐに作れるもの、そして日持ちのするものが作られます。これがまた紅茶に合う。モソモソする食感が多いからミルクティーを何杯も飲みます。 洒落たものは無いです。ハッキリ言って。どんなに美味しくても見た目はほとんどの物が茶色です。フランス菓子のふわふわした可憐さが無いです。でもいいんです。 英国の料理が美味しく無いとずっと言われているのを今も鬼の首でもとったように語る人がいますが、英国の料理にもそれはそれは複雑な変遷があり、理由があるんですねー。 EUに参加してからは飛躍的に料理はバランスがとれるようになり美しく、多様性が出てきたと思います。まあEU離脱しちゃったけどね・・・ しかし、地味目な理由は実は階級があることに由来しているとも言えるのです。 みなさんは貴族は華麗なものばかり食べていると思ってませんか?でも、英国に限ってはそうでもないと思います。貴族王族は簡素にすべし、らしいです。みなさん朝も同じものしか食べ無いしねえ。そういった考え方が下々にもいつしか浸透していっているのでしょう。 それにしても最近のお菓子はファンシーですね。少しは頑固にならずに見習いたいです! では涼しい軽井沢で!
by eggdance
| 2021-09-02 11:34
| 紅茶/Tea
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||