カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() あけましておめでとうございます。 今年の年賀状は大幅に出遅れましたが、仕事デスク周りが綺麗になったために1日からぼちぼち書いております。丸善「檸檬」万年筆が馴染んできて以来、宛名書きが楽しい。 結局ちゃんと銅版画で刷ったのは8枚きりで、あとはプリンターで出した。 真新しいiMacを繋いだら、なぜか古い方の調子が良くなっちゃって、怖い ![]() ![]() 最近銅版画作品のタイトルを「なんちゃって漢詩」にするのがわたしの楽しみになっている。 実際には古文や漢文は学生時代不得意だった。が、美術館の展示や図録で焼き物や日本画などのタイトルを見る機会が多くなり、「漢字」って良くできている!素晴らしい!とやっと気づいたのでした。 漢字がわかれば、その絵の内容は把握できる。これはアルファベットにはない別次元のことだ。漢字英語どちらのタイトルもつける、というのも最近の楽しみだ。 そして、タイトルをつける時には自分の言いたいことをまず一文字一文字漢字にしてみるのがよい!と思うにいたる。 ![]() 右のおニューiMacには古いデータはまったく入れないことにした。 最近、思い出に浸ることがほとんどなくなった!困ることも無いと気づいた。 歳をとるほどに前を見るようになった気がする。 今年の年賀状の絵は『鼻煙壺』(ビエンコ)です。『鼻煙壺』ご存知ですか?中国は清の時代に流行った嗅ぎタバコ入れです。わたしがたまにお粥ランチをする銀座の中華料理のお店の窓際には、小さくて美しい細工のガラスや磁器の鼻煙壺が並んでいまして、それを毎度目に焼き付けてロマンティックな気分浸ります。 チャイナドレスの貴婦人が持ってる姿はとても怪しい。戦前から戦中の中国の租界や、台湾の風景など、そそられる物がある。 『鼻煙壺』に描かれているのは、木の上で眠りながら春を待つ虎の図でタイトルは「睡虎待春』です。 「なんちゃって」ですが、音読みにするとなんだか李白や杜甫が詠んだみたいになるからアラ不思議!「すいこたいしゅん」と読むんですよ。「何事も温かい春は必ずやってくるので、焦らず泰然自若に構え待とう」というありがたい(?)教え ![]() なのであ〜る しかし、おみくじを引いたあとで、ほぼおみくじの言葉だな、とは思った😵💫 ![]() このラストシーンのカットはすばらしくいい!! オーラで輝いている二人がピュアで美しい〜 昨晩「浅草キッド」見る。良かったわ。母がビートたけしが大好きで、一番盛り上がっていた時に中野サンプラザに一緒にたけし軍団のコンサートを見に行ったことがある。たけし軍団は特に面白くはなかったのだけど、たけちゃんにはいい曲が何曲かあって、それで2人満足して帰ったという良い思い出が。 今年もよろしくお願いします。
by eggdance
| 2022-01-04 19:56
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||