カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 NHK文化センター 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery 「英国と暮らす」 R.ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2023年 11月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 03月 2023年 02月 2022年 11月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 2年ぶりの目黒ジェオグラフィカ銅版画展です。 ![]() 2月4日〜3月5日の『あったか紅茶フェア』内での個展です。 すばらしいアンティーク家具やカトラリーのある店内に一体化して飾られるので、楽しくご覧になれると思います。 期間中は紅茶やお菓子やジャムなども様々販売されているので、プチ英国展みたいな感じです。 わたしは次の個展が恒例の4月の銀座伊東屋K−Itoyaになりますので、ジェオグラフィカでの在廊は2月19日日曜日までは頻繁に行きますが、 その後はスタッフの方たちにお任せし、作品も少し減ることになりますので、ご了承くださいませ〜 ◎銅版転写と紙芝居の特別講座 今回は館内のお部屋で特別講座をいたします。 Willow Patternのラブストーリーは9枚の銅版画紙芝居として制作しました。これは何回か公演していて、1回目はバンド付きで、音楽劇でした。 今回はどうするかまだ決まってないですが、「五感で楽しむ」がわたしのモットーでもあるので、なにかしら音楽も入れたいと思います。 「五感」ですから、紅茶も淹れるし、お菓子み作って行きますよ! 今回はどんな英国菓子にしようかな〜考え中です。 後半は『銅版転写』についてお話します。 Willow Patternは、18世紀の末くらいに発明された陶磁器に絵をつける画期的な技法です。 それまでは手描き絵付けでしか美しい絵付きの食器はなかったわけですから、この銅版転写の発明は廉価に絵のついた食器を手にいれることができるようになったので、世界中で大ヒットしました。 その銅版転写の最初のパターンなんです。 陶磁器に詳しい方、英国に詳しい方、アンティークに詳しい方はたくさんおられますが、わたしのように銅版画家が語る陶磁器のお話というのは珍しいと多分ないと思いますので、ぜひ、専門的な知識による陶磁器の魅力、英国文化の魅力についてのお話を楽しんでいただけたら!!と思います。 何回かこのパターンの講座はやっていますが、わたしも常に情報はアップデートされているわけで、年々その深みは増していくので内容も濃くなっています。 ジェオグラフィカのサイトに詳しいご紹介と申し込み方法が載っていますので、こちらをご覧くださいね。 日時:2月11日(土・祝)14時〜15時30分 内容:銅版画家・松本里美さんは大のイギリス好き、紅茶も大好き。イギリスやウイローパターンを題材にした作品も数多く制作されています。その中でもご自身がお好きな「ウイローパターン」の物語を紙芝居にしちゃいました!! 展覧会の方はこちらにもページを作っています。(松本のホームページ内です) 冬の思い出は、札幌の家で過ごした子供の頃の記憶です。 外は雪で寒いけれど、家の中にはストーブがあって、子供達はみんな半袖一枚でもポカポカ。 家族そして犬も猫もみんなで一つの部屋で過ごす楽しくて暖かな記憶です。 そんな雰囲気の新作を含めて50点ほどの作品を展示いたします。 在廊はまちまちですので、SNSでご確認いただけると良いかと思います。 毎日は行けないのと、多分午後からになると思います。 初日はお昼ころから16時くらいまでいる予定です。 よろしくお願いいたします!
by eggdance
| 2023-02-03 13:10
| 展覧会/schedule
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||