カテゴリ
全体 作品/art music art&music foods 展覧会/schedule works 版eqip画展示企画ユニット willow pattern movie MaskingMask 単なる日記 紅茶/Tea 『B&W』Shopping 英国 松本清志 その他 BOOKS 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 a+ discovery FALL 「英国と暮らす」 fro... R・ECHO帽子製作所 Hello from P... ハナトモのベルギー→スウ... 亀福物語 Antiques&Jun... ギャラリー・バザレ / ... Kirinji-KeiK... クリスチの栗捨てる日々 mamaclio LIBRAIRIE6/シス書店 more orange… EX LIBRIS BO... 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... ライフログ
出版してます
銅版画
CD
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
あしたの準備中です。あたりまえだのクラッカー
![]() きのうリハに向かおうと、家を出てポストを見たら『詩と思想』が届けられてました。 袋ごと持って電車の中でザッと見ることに。 いつもお世話になっている詩人で編集者の一色真理さんに昨年依頼を受けた。銅のオブジェを、リニューアルすることになった「詩と思想』誌の表紙として一年間使いましょうよ、とのことだったのでした。それにあたって、デザインも一新。ロシアアヴァンギャルドな感じ、というのでやりたいが、里美さんにデザイナーさんもお任せします、と言われ、これはナガシマさんしかいないわなあ、と、依頼してできあがったのでした。これがどうも、大変だったんだけど、とっても楽しかったのねー わたしのオブジェは銅版画を制作する時に切り落とされてしまった銅の廃物利用であります。これをわたしはとっておく。工房のかたが捨てたものもセッセと拾ってまして、たまにはくれる人もいるし、いっぱい持ってます。いい具合に緑青のはえたものもあるし、ピカピカのものもあります。これをわざと腐食液に再度浸けて古い感じにしてしまったり、いろんな道具を使ってキズをつけたり、文字を刻んでみたりする。それから手に持って何かの形にしてみたり、何も考えずにこね回してみたりして、かたちにしてます。 『Bronze & Willow」のフォトグラファーの本田さんにこのオヴジェを預けて、イメージを語り、撮影してもらいました。ゴリッとしたブレードランナーな感じぃ〜、というのがわたしのイメージで、ほとんど大きさの感覚がないようにしてもらいました。巨大かもしれないし、ミクロの世界のものかもしれない・・・そんなモノにしたかった。 ナガシマさんは群馬の太田に住んでいて、高崎映画祭のキリッとしたポスターをずっとやってます。これがいつもカッコいい。今回の『詩と思想』では、結局本文もほとんどレイアウトほかフォントや紙のことまで網羅したのではないかと思います。リニューアルっていうのはそうゆうことですよね。 本文の方もスタイリッシュなページがたくさんあって、特にナガシマさんは日本語と英語、縦と横、の混ざり具合がうまいんだなあ。わたしも時々デザイン仕事しますが、たくさんの要素が入ったものはとてもむずかしいんですよね。経験、というのもあるだろうけど、元々の感性なのだと思います。わたしのように、花柄の上にチェックを着ることが平気な人間には、こうゆうスルッとしてデザインは無理よね〜 一年間、よろしくおつきあいのほどを! オブジェの撮影はすべて済んでいる。あとはどの月にどれを使うかはお任せしているので、わたし自身も楽しみな月末です。リニューアルされた3月号は今書店に出てると思います。見てね。 というわけで、宣伝でした! ではでは、またあしたの準備に戻りますよ〜〜ん。 弦変えよっと
by eggdance
| 2008-02-29 13:22
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||